ニュース
移住希望者と地域をつなげる「みんなの移住計画祭2019〜現代版参勤交代〜」3月16日(土)、17日(日)開催@東京《エントリー〆切間近!》
みんなの移住計画グループは「生きたい場所で生きる人の旗印へ」をコンセプトとした民間主体の移住促進プロジェクト。2011年に京都から始まったその活動は、北は北海道から南は沖縄まで拡散し、各地域名を冠した「○○移住計画」は現在21の地域で展開されています。各地域が連携し合い、地方への移住をより現実的にするサポート活動を行っています。
来たる3月16日(土)、17日(日)の2日間、みんなの移住計画グループ主催のイベント「みんなの移住計画祭2019 ~現代版参勤交代」が東京・千代田区で開催されます。
このイベントの趣旨は、現在首都圏で暮らす移住希望者と、移住促進に取り組む12の地域(岩手、茨城、能登七尾、信州、京都、奈良、山口、福岡、大分、長崎、熊本、離島)をマッチングさせるというもの。現在、こちらのイベントの参加者を募集中!
※エントリー応募フォームはこちら(締め切りは3月6日(水)23:59まで!)
江戸時代の参勤交代になぞらえて“現代版参覲交代”と題した意図は、従来の「地方→都市」から、今後さらに「都市→地方」の生き方が加速していく時代という想いが込められています。
12の地域を“HAN(=藩)”、移住希望者を“TAMI(=民)”と呼び、12の地域は自分たちのHANにふさわしいTAMIを指名するため、東京に集結。移住希望者が地域を選ぶという常識を覆し、地域側が地域の担い手となる人材を指名するというユニークなシステムで行われます。
TAMI(=民)としてイベントに参加してみたいという方は、「みんなの移住計画祭2019 」で応募要項の詳細をご確認の上、まずはエントリーを!

2017年にプロ野球のドラフト会議をモチーフに行われた「みんなの移住ドラフト会議」の様子
エントリー後は、募集定員100名の中から応募時に登録した内容をもとに選抜指名候補者のTAMI(=民)が選出され、3月7日(木)に選考結果が応募者に通知されます。
近い将来、地方への移住を考えている方、ユニークで新しいスタイルの移住イベントに興味のある方は、「みんなの移住計画祭2019 」をぜひチェックしてみてください!
INFORMATION
みんなの移住計画祭2019〜現代版参勤交代〜
◎DAY1(前夜祭)……TAMI(民)によるプレゼンテーション、交流会〜夜市〜
日時:2019年3 月16日(土)13:00~
場所:SENQ霞が関(東京都千代田区霞ヶ関一丁目4番1号 日土地ビル2F)
◎DAY2(指名会議)……HAN(藩)紹介バトル、指名会議、大交流会(近隣別会場)
日時:2019年3月17日(日)12:00~
場所:大和ハウス工業東京本社ビル(東京都千代田区飯田橋三丁目13 番1号)
参加予定地域(HAN/藩):岩手、茨城、能登七尾、信州、京都、奈良、山口、福岡、大分、長崎、熊本、離島
【募集要項】
募集定員:TAMI(民) 100名→ 選抜指名候補者36 名
※エントリー時の登録内容をもとに主催者で協議し選抜指名候補者を選出します。
エントリー費:5000 円(先着30名は3000円)
応募資格等の詳細、応募方法:「みんなの移住計画祭2019 」で応募要項の詳細をご確認の上、ご応募ください。
※本イベントについて直接担当者から話を聞きたい・知りたいという方は、3月6日(水)に東京・上野で行われる関連イベント、「みんなの食移住計画vol.1」への参加もご検討ください。
最新の記事
-
ニュース【ウェブマガジン「雛形」更新停止のお知らせ(2022年4月30日)】ウェブマガジン「雛形」は、2022年4月30日をもって、記事の更新を停止いたしました。 (「ウェ […]
-
特集迷いながら、編む。 ーメディアの現在地どんな人にも、暮らしはある。すぐには役に立たないようなことも、いつかの誰かの暮らしを変えるかもしれない。/雑誌『暮しの手帖』編集長・北川史織さん北川史織さん(雑誌『暮しの手帖』編集長)
-
特集迷いながら、編む。 ーメディアの現在地立場をわきまえながら、どう出しゃばるか。「困っている人文編集者の会」3名が語る、本が生まれる喜び。柴山浩紀さん(筑摩書房)、麻田江里子さん(KADOKAWA)、竹田純さん(晶文社)
特集
ある視点
-
それぞれのダイニングテーブル事情から浮かび上がってくる、今日の家族のかたち。
-
一番知っているようで、一番知らない親のこと。 昔の写真をたよりにはじまる、親子の記録。
-
「縁側」店主河野理子どんなものにもある、“ふち”。真ん中じゃない場所にあるものを見つめます。
-
「読まれるつもりのない」言葉を眺めるために、“誰かのノート”採集、はじめます。
-
不確かな今を、私の日々を生きていくために。まちの書店さんが選ぶ、手触りのあるもの。
-
美術作家関川航平ほんのわずかな目の動きだって「移動」なのかもしれない。風景と文章を追うことばの世界へ。
-
徳島県・神山町に移り住んだ女性たちの目に映る、日々の仕事や暮らしの話。