ニュース
料理家・野村友里さんと花屋・壱岐ゆかりさんによる、アルバムのようなドキュメントブック『TASTY OF LIFE』発売
フードクリエイティブチーム〈eatrip〉を主宰しながら、雑誌の連載やラジオのパーソナリティなど幅広いフィールドで活躍する料理家の野村友里さんと、プレス業を経て花屋に転身した異色の経歴を持つ、〈the little shop of flowers〉を軸に活動する壱岐ゆかりさん。
東京・原宿のうっそうとした樹々に囲まれた一軒家で、レストラン「restaurant eatrip」と、花屋「the little shop of flowers」を営む二人による共著『TASTY OF LIFE』が、先月末に青幻舎より発売されました。

『TASTY OF LIFE』(青幻舎)/著者:野村友里、壱岐ゆかり 判型:B5変型 総頁:212頁 定価:本体5, 000円+税
金沢、根室、鎌倉、軽井沢、4つの土地と4つの季節を訪れ、その土地を深く知る人たちとの交流の中で、その時、その場所でしかない植物や食材との出合いを、料理と装花で表現したこの本。アートブック、レシピ本、旅の記録、エッセイ……どのジャンルにも例えようのない、二人の感性が響き合って生まれた一冊です。
この本の発売を記念したトークイベントが、6月19日(水)19:00から代官山 蔦屋書店で開催されます!
著者の野村友里さんと 壱岐ゆかりさんに加えて、本書の撮影をした写真家の水谷太郎さん、ブックデザインをしたアートディレクターの峯崎ノリテルさん、そして編集を担当したフリーランス編集者の石田エリさんがゲストとして登場。
制作に携わったメンバーが一堂に会し、約2年間の制作期間を振り返りながら、『TASTY OF LIFE』が完成するまでのプロセスやエピソードが語られます。
『TASTY OF LIFE』発売記念 制作ドキュメントトークイベント
-『TASTY OF LIFE』という旅を終えて
開催日時:2019年6月19日(水)19:00~20:30
開催場所:代官山 蔦屋書店 1号館2階イベントスペース
出演者:野村友里さん、壱岐ゆかりさん、水谷太郎さん、峯崎ノリテルさん、石田エリさん
定員:60名
《予約方法》
代官山 蔦屋書店店頭にて、または、TEL:03-3770-2525
※代官山 蔦屋書店のオンラインショップでも受付中(クレジットカードが必要です)
参加費:
①書籍『TASTY OF LIFE』+イベント参加チケット6,000円(税込)
②イベント参加チケット2,000円(税込)
イベント詳細:http://www.seigensha.com/event/2019/06/05101846
各章末には、それぞれの料理と装花についてのエッセイを収録。料理については、作り方の手順や材料・分量の情報も添えらています。
美しい写真と共に、読みものとして、レシピとしても楽しめる一冊です。
INFORMATION
『TASTY OF LIFE』
発売:2019年5月末
著者:野村友里、壱岐ゆかり
判型:B5変型
総頁:212頁
定価:本体5, 000円+税
ブックデザイン:峯崎ノリテル
写真:水谷太郎
編集:石田エリ
【著者プロフィール】
野村友里(のむら・ゆり)
料理人。「eatrip」主宰。おもてなしの教室を開く母の影響を受けて料理の道に。主な活動にケータリングの演出、料理教室、雑誌の連載、ラジオのパーソナリティなど。日本の四季折々を表す料理やしつらえ、客人をもてなす心をベースに、食を通じてさまざまな角度から人や場所、ものをつなげ、広げる活動を行う。2009年、初の監督作品『eatrip』を公開、世界5カ国で上映。2010年ごろより、アメリカ・バークレーで1971年から続くレストラン「シェ・パニース」と親交を持つようになり、2012年、東京・原宿に「restaurant eatrip」をオープン。2018年12月には、青山「スパイラル」にて、“食べない”食のライブパフォーマンス公演『食の鼓動? inner eatrip』を企画・演出。近著に、『春夏秋冬おいしい手帖』(マガジンハウス)、『Tokyo Eatrip』(講談社)がある。
壱岐ゆかり(いき・ゆかり)
花屋。「the little shop of flowers」主宰。2010年8月、週末だけの花屋「the littleshop of flowers」をオープン。2013年3月、「restaurant eatrip」とともに現在の原宿に移転。日々の小さな贈りものの提案から展示会やパーティ、結婚式の装飾・演出などを独自のスタイルで展開する。2015年には、ロサンゼルスの陶芸家、アダム・シルヴァーマンのスタジオでエキシビジョンを開催。2016年、原宿キャットストリートの「6(ROKU)BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS」内に2号店をオープン。2019年11月、「渋谷パルコ」にて花とバーの3号店をオープン。
『TASTY OF LIFE』 http://www.seigensha.com/sp/tastyoflife/
最新の記事
-
ニュース【ウェブマガジン「雛形」更新停止のお知らせ(2022年4月30日)】ウェブマガジン「雛形」は、2022年4月30日をもって、記事の更新を停止いたしました。 (「ウェ […]
-
特集迷いながら、編む。 ーメディアの現在地どんな人にも、暮らしはある。すぐには役に立たないようなことも、いつかの誰かの暮らしを変えるかもしれない。/雑誌『暮しの手帖』編集長・北川史織さん北川史織さん(雑誌『暮しの手帖』編集長)
-
特集迷いながら、編む。 ーメディアの現在地立場をわきまえながら、どう出しゃばるか。「困っている人文編集者の会」3名が語る、本が生まれる喜び。柴山浩紀さん(筑摩書房)、麻田江里子さん(KADOKAWA)、竹田純さん(晶文社)
特集
ある視点
-
それぞれのダイニングテーブル事情から浮かび上がってくる、今日の家族のかたち。
-
一番知っているようで、一番知らない親のこと。 昔の写真をたよりにはじまる、親子の記録。
-
「縁側」店主河野理子どんなものにもある、“ふち”。真ん中じゃない場所にあるものを見つめます。
-
「読まれるつもりのない」言葉を眺めるために、“誰かのノート”採集、はじめます。
-
不確かな今を、私の日々を生きていくために。まちの書店さんが選ぶ、手触りのあるもの。
-
美術作家関川航平ほんのわずかな目の動きだって「移動」なのかもしれない。風景と文章を追うことばの世界へ。
-
徳島県・神山町に移り住んだ女性たちの目に映る、日々の仕事や暮らしの話。