ニュース
南阿沙美さん2作目の写真集『島根のOL』発売/8月3日(土)より全国5カ所で写真展開催!
「島根はとてもいいところ。
こんなところにOLがいるなんて、
私は嬉しくて通ってしまった。」
--南阿沙美『島根のOL』あとがきより
架空のヒーローをイメージし、Tシャツ&短パン姿のエネルギッシュな女性主人公を撮りためたシリーズ作品『MATSUOKA!』(Pipe Publishing)が話題となり、今注目を集める写真家・南阿沙美さん。
独特の視点で切り取られたファニーで躍動感のある作品は、見れば見るほどその世界観に引き込まれます。
そんな南さんが、島根で働く1人のOLに魅せられ、現地に何度も通いながら撮り続けたポートレート写真集『島根のOL』(salon cojica)が、8月初旬に発売されます。

『島根のOL』 著者:南阿沙美、デザイン:三宅航太郎(うかぶLLC)、発行所:salon cojica、判型・頁数:213mm×150mm (A5変形)・112頁、定価:2800円(税別)
日常と非日常と偶然と必然が混在する一瞬をとらえた写真の中で、登場する島根のOLはひたすら輝いてみえる。「なんだこのOLは」と思っているうちに、気づいたら島根のOLが好きになっている……そんな1冊です。
そして本書のデザインを手がけたのは、以前『雛形』でご紹介した鳥取のゲストハウス「たみ」や「Y Pub&Hostel」を運営する、うかぶLLCの共同代表・三宅航太郎さん。インパクトのある表紙からも中面への期待が高まります!

PROFILE/南 阿沙美 (みなみ あさみ) 1981年北海道札幌市生まれ。2014年キヤノン写真新世紀優秀賞受賞。これまでに「MATSUOKA!」「親子写真入門」「sheHerHers」「オートマチック乙女ちゃん」「ハトに餌をやらないでください」等の作品を個展・グループ展で発表している。
現在、本書の発行元である札幌のギャラリー、salon cojicaのウェブショップでは、『島根のOL』の予約販売受付中。先着50冊は特典として未使用カット生写真付き(さらに送料無料!)。ご予約はお早めに!
そして、8月3日(土)からは本書の刊行記念写真展が全国5カ所で順次行われます!
『島根のOL』発売記念巡回写真展
・8月3日(土)〜8月25日(日) 大阪 ・HIJU GALLERY
……前作『MATSUOKA!』とのダブル展示。8月10日(土)に著者の南さんとゲストの写真家・佐伯慎亮さんによるトークショーを予定。
・8月21日(水)〜8月31日(土) 東京・Kiyoyuki Kuwabara Accounting Gallery(KKAG)
・9月3日(火)〜9月28日(土) 札幌・salon cojica
・10月8日(火)〜10月29日(火) 鳥取・Y Pub&Hostel
・11月2日(土)〜11月4日(祝・月) 島根・NU
気鋭の写真家、南阿沙美ワールドが堪能できる写真集と展覧会。必見です!
INFORMATION
写真集『島根のOL』
著者:南阿沙美
デザイン:三宅航太郎(うかぶLLC)
発行所:salon cojica
判型・頁数:213mmx150mm (A5変形)、112頁
定価:2,800円(税別)
最新の記事
-
ニュース【ウェブマガジン「雛形」更新停止のお知らせ(2022年4月30日)】ウェブマガジン「雛形」は、2022年4月30日をもって、記事の更新を停止いたしました。 (「ウェ […]
-
特集迷いながら、編む。 ーメディアの現在地どんな人にも、暮らしはある。すぐには役に立たないようなことも、いつかの誰かの暮らしを変えるかもしれない。/雑誌『暮しの手帖』編集長・北川史織さん北川史織さん(雑誌『暮しの手帖』編集長)
-
特集迷いながら、編む。 ーメディアの現在地立場をわきまえながら、どう出しゃばるか。「困っている人文編集者の会」3名が語る、本が生まれる喜び。柴山浩紀さん(筑摩書房)、麻田江里子さん(KADOKAWA)、竹田純さん(晶文社)
特集
ある視点
-
それぞれのダイニングテーブル事情から浮かび上がってくる、今日の家族のかたち。
-
一番知っているようで、一番知らない親のこと。 昔の写真をたよりにはじまる、親子の記録。
-
「縁側」店主河野理子どんなものにもある、“ふち”。真ん中じゃない場所にあるものを見つめます。
-
「読まれるつもりのない」言葉を眺めるために、“誰かのノート”採集、はじめます。
-
不確かな今を、私の日々を生きていくために。まちの書店さんが選ぶ、手触りのあるもの。
-
美術作家関川航平ほんのわずかな目の動きだって「移動」なのかもしれない。風景と文章を追うことばの世界へ。
-
徳島県・神山町に移り住んだ女性たちの目に映る、日々の仕事や暮らしの話。