ニュース
懐かしく愛おしい絵がずらり。100%ORANGE展「本の絵、絵の本」開催中~11月4日(月・祝)@山形・まなびあテラス
新潮文庫のパンダのキャラクター「Yonda?」をはじめ、これまでに数多くのポスターや商品パッケージ、書籍の装丁などを手がけてきた、及川賢治さんと竹内繭子さんによるイラストレーターユニット、100%ORANGE。
その名前を知らずとも、独特のタッチとかわいらしさを持つ彼らの絵を、一度は目にしたことがあるという人も多いのではないでしょうか。
先月末から山形県東根市のまなびあテラスで始まった、100%ORANGE展「本の絵、絵の本」は、結成から20年以上経つ100%ORANGEの本まわりの仕事にスポットをあてた企画展。自著をはじめ、装丁や装画を手がけた100冊を超える書籍が、原画やその仕事とともに展示されています。
◎profile/100%ORANGE
イラストレーター。及川賢治と竹内繭子の2人組。東京都在住。イラストレーション、絵本、漫画、アニメーションなどを制作。イラストレーションに「新潮文庫Yonda?」(新潮社)、「母の友」表紙(福音館書店)、絵本に『ぶぅさんのブー』(福音館書店)、『思いつき大百科辞典』(学研)、『ひとりごと絵本』(リトルモア)、漫画に『SUNAO SUNAO』(平凡社)などがある。『よしおくんが ぎゅうにゅうを こぼしてしまった おはなし』(岩崎書店)で第13回日本絵本賞大賞を受賞。

『ぶぅさんのブー』原画 (『ぶぅさんのブー』100%ORANGE著、福音館書店、2005年)
会場のまなびあテラスは、美術館、図書館、市民活動支援センター、カフェを有する広々とした複合施設。最寄りのJRさくらんぼ東根駅から会場までは、徒歩9分、自転車で5分とアクセスしやすく、レンタサイクル(1日300円、冬季期間は休業)などもあるので、近隣の方に限らず、山形への旅行がてら本展に足を伸ばしてみるのもおすすめです。
時代とともにうつろう“かわいい”の中で、ゆらぐことのないピュアな眼差しと筆致で子どもの世界を描いてきた100%ORANGE。懐かしく愛おしい絵と本の世界をじっくり堪能できる企画展、どうぞお見逃しなく!
INFORMATION
100%ORANGE展 本の絵、絵の本
会期:2019年8月31日(土)~11月4日(月・祝)
※休館日:9月9日(月)、24日(火)、10月15日(火)、28日(月)
開館時間:9:00~18:00
入館料:無料
場所:まなびあテラス 特別展示室(山形県東根市中央南1丁目7-3)
主催:まなびあテラス
アートディレクション:kanabou
企画:宮本武典、まなびあテラス
協力:NHKプラネット
問い合わせ:まなびあテラス
TEL/0237-53-0223
E-MAIL/info@manabiaterrace.jp
最新の記事
-
ニュース【ウェブマガジン「雛形」更新停止のお知らせ(2022年4月30日)】ウェブマガジン「雛形」は、2022年4月30日をもって、記事の更新を停止いたしました。 (「ウェ […]
-
特集迷いながら、編む。 ーメディアの現在地どんな人にも、暮らしはある。すぐには役に立たないようなことも、いつかの誰かの暮らしを変えるかもしれない。/雑誌『暮しの手帖』編集長・北川史織さん北川史織さん(雑誌『暮しの手帖』編集長)
-
特集迷いながら、編む。 ーメディアの現在地立場をわきまえながら、どう出しゃばるか。「困っている人文編集者の会」3名が語る、本が生まれる喜び。柴山浩紀さん(筑摩書房)、麻田江里子さん(KADOKAWA)、竹田純さん(晶文社)
特集
-
平田オリザさん、
豊岡市・移住計画兵庫県・豊岡市へ移住した劇作家の平田オリザさん。「演劇の可能性」を牽引する平田さんと「地方の可能性」を探る豊岡市、両者が見据えるまちの在り方とは。 -
奈良県・東吉野村
山村に灯りをともす人たち奈良市内から車で1時間強。山あいの小さな村、東吉野村に“自分の暮らし”をつくるために移り住んだ人々。都市では気づけなかった暮らし方・働き方とは。 -
過去と未来をつなぐ、
京町家の今京町家に関わる人の口から、自然とこぼれ出てきた、京町家を“預かっている”という意識。何百年もの月日を生きてきた建物の細部に宿る、先人たちの思いや生活文化とは? 未来へつなぐために、今私たちが知りたい京町家のこと。
ある視点
-
それぞれのダイニングテーブル事情から浮かび上がってくる、今日の家族のかたち。
-
一番知っているようで、一番知らない親のこと。 昔の写真をたよりにはじまる、親子の記録。
-
「縁側」店主河野理子どんなものにもある、“ふち”。真ん中じゃない場所にあるものを見つめます。
-
「読まれるつもりのない」言葉を眺めるために、“誰かのノート”採集、はじめます。
-
不確かな今を、私の日々を生きていくために。まちの書店さんが選ぶ、手触りのあるもの。
-
美術作家関川航平ほんのわずかな目の動きだって「移動」なのかもしれない。風景と文章を追うことばの世界へ。
-
徳島県・神山町に移り住んだ女性たちの目に映る、日々の仕事や暮らしの話。