ニュース
「信州森フェス!」今週末6月27日・28日開催!今年のテーマは“ぐるぐるグリーン”
今週末、長野県須坂市で、今年で5回目となる「信州森フェス!」が開催されます。
2011年にスタートし、森と人の関わりや暮らしを考える「信州森フェス!」の今年はテーマは、“ぐるぐるグリーン”。生きものや自然の循環を感じれるコンテンツになっています。
「菅平高原で発見された新種の生き物紹介!(菌&昆虫)」、糞土師・伊沢正名さんとと映画『緑子』プロデューサー・水由章さんのトークショー「創ることは、排泄すること!」、「信州プロレス〜森フェスマッチ2015〜」など、ディープなイベントがもりだくさん!
長野の初夏を感じに遊びに行きませんか?
INFORMATION
第5回 2015信州森フェス!「ぐるぐるグリーン」
日時:2015年6月27日(土)10:00〜20:00・28日(日)10:00〜17:00
場所:菅平高原プチホテル・ゾンタック別館フォーレス館(長野県上田市菅平高原1223)
料金:入場無料
問い合わせ:「信州森フェス!」実行委員会事務局 (委員長 福永一美)
ペンションふくなが TEL/FAX 0268-74-2729
*宿泊などの詳しい情報は、「森フェス!」HPもしくはfacebook、または事務局にお問い合わせください。
*大きなログハウスの中での開催のため、雨でも開催!会場は土足厳禁のため、はきものをご持参ください。
*会場への駐車はできませんので、お車は専用駐車場にお停めください。専用駐車場から会場への無料送迎バスが運行しています(20分おき)。
(更新日:2015.06.25)
ニュース ー 考える。暮らし、
最新の記事
-
ニュース【ウェブマガジン「雛形」更新停止のお知らせ(2022年4月30日)】ウェブマガジン「雛形」は、2022年4月30日をもって、記事の更新を停止いたしました。 (「ウェ […]
-
特集迷いながら、編む。 ーメディアの現在地どんな人にも、暮らしはある。すぐには役に立たないようなことも、いつかの誰かの暮らしを変えるかもしれない。/雑誌『暮しの手帖』編集長・北川史織さん北川史織さん(雑誌『暮しの手帖』編集長)
-
特集迷いながら、編む。 ーメディアの現在地立場をわきまえながら、どう出しゃばるか。「困っている人文編集者の会」3名が語る、本が生まれる喜び。柴山浩紀さん(筑摩書房)、麻田江里子さん(KADOKAWA)、竹田純さん(晶文社)
特集
-
長崎県・小浜町に芽吹く、営みの中のデザインその地で生きる人や社会がよくなるように、ものづくりの世界を編み直してきた、デザイナー城谷耕生さん。その生き方は、仲間を育て、多くの人の人生を明るく照らしてきた。その当事者である若きクリエイターたちが今、営みの中からつくりだす、長崎県・小浜町の風景。
-
「生活」から
始まるものづくり陶芸家、布作家、プロダクトデザイナー……日々の生活と地続きでものづくりに向き合い、手を動かす。強くてしなやかな暮らしの道具をつくる人々を訪ねて。 -
いま気になる、あの人の話映画監督、キュレーター、俳優、詩人、ボディワーカー……。変わり続ける生活のなかで、彼らが何を感じ、考え、表現しようとしているのか。気になるあの人に会いにいく。
ある視点
-
それぞれのダイニングテーブル事情から浮かび上がってくる、今日の家族のかたち。
-
一番知っているようで、一番知らない親のこと。 昔の写真をたよりにはじまる、親子の記録。
-
「縁側」店主河野理子どんなものにもある、“ふち”。真ん中じゃない場所にあるものを見つめます。
-
「読まれるつもりのない」言葉を眺めるために、“誰かのノート”採集、はじめます。
-
不確かな今を、私の日々を生きていくために。まちの書店さんが選ぶ、手触りのあるもの。
-
美術作家関川航平ほんのわずかな目の動きだって「移動」なのかもしれない。風景と文章を追うことばの世界へ。
-
徳島県・神山町に移り住んだ女性たちの目に映る、日々の仕事や暮らしの話。