ニュース
刃物の名店が勢ぞろい!「第48回岐阜県関市刃物まつり」開催。話題のPR動画も…!
700年以上の伝統を持ち、世界有数の刃物の産地として知られる“刃物のまち”、岐阜県関市。そんな関市で、10月10日(土)・11日(日)の2日間「第48回岐阜県関市刃物まつり」(以下、刃物まつり)が開催されます。
約1キロの長さの商店街に、市内約42の刃物メーカーや卸売業者が一堂に会し、包丁やはさみ、ナイフなど豊富な刃物製品がお値打ち価格で販売される、刃物まつりの目玉「刃物大廉売市」。ここでしか販売されないアウトレット品なども販売され、上質な刃物をお値打ち価格で手に入れることができます。
その他にも、鎌倉時代から伝わる関鍛冶の技「古式日本刀鍛錬」の実演や、カスタムナイフの展示・即売を行う「関アウトドアズナイフショー」など、職人の伝統技術や刀剣の美しさを目の前で楽しむことができる催しが多く開催されます。
「折れず、曲がらず、よく切れる」といわれる関市の刃物。見て、触れて、本物の魅力を味わってみませんか?
“刃物のまち”関市のPRムービー
イギリスのシェフィールド、ドイツのゾーリンゲンと並んで、英語表記の頭文字を取って「刃物の3S」と呼ばれる世界有数の刃物工業都市、岐阜県関市。国内における刃物製品の出荷額は、包丁で約5割、理髪用刃物で約7割と高いシェアを誇っています。
そんな「関市=刃物のまち」を伝えるPRムービー「もしものハナシ」が、9月30日(水)にweb上で公開。「“刃無し”の世界」を描いたその斬新さがSNS上で話題になっています。
INFORMATION
第48回岐阜県関市刃物まつり
日程:2015年10月10日(土)・11日(日)
時間:10:00~17:00
場所:岐阜県関市内各所
公式HP:http://seki-hamono.jp
アクセス:
<車でのご来場>
東京—豊田JCT—土岐JCT—富加関IC(所要時間約4時間)
<公共交通機関でのご来場>
東京駅(東海道新幹線)—名古屋(名鉄・岐阜バス共同運行 高速名古屋線)—栄町一丁目(所要時間約3時間半)
最新の記事
-
ニュース【ウェブマガジン「雛形」更新停止のお知らせ(2022年4月30日)】ウェブマガジン「雛形」は、2022年4月30日をもって、記事の更新を停止いたしました。 (「ウェ […]
-
特集迷いながら、編む。 ーメディアの現在地どんな人にも、暮らしはある。すぐには役に立たないようなことも、いつかの誰かの暮らしを変えるかもしれない。/雑誌『暮しの手帖』編集長・北川史織さん北川史織さん(雑誌『暮しの手帖』編集長)
-
特集迷いながら、編む。 ーメディアの現在地立場をわきまえながら、どう出しゃばるか。「困っている人文編集者の会」3名が語る、本が生まれる喜び。柴山浩紀さん(筑摩書房)、麻田江里子さん(KADOKAWA)、竹田純さん(晶文社)
特集
ある視点
-
それぞれのダイニングテーブル事情から浮かび上がってくる、今日の家族のかたち。
-
一番知っているようで、一番知らない親のこと。 昔の写真をたよりにはじまる、親子の記録。
-
「縁側」店主河野理子どんなものにもある、“ふち”。真ん中じゃない場所にあるものを見つめます。
-
「読まれるつもりのない」言葉を眺めるために、“誰かのノート”採集、はじめます。
-
不確かな今を、私の日々を生きていくために。まちの書店さんが選ぶ、手触りのあるもの。
-
美術作家関川航平ほんのわずかな目の動きだって「移動」なのかもしれない。風景と文章を追うことばの世界へ。
-
徳島県・神山町に移り住んだ女性たちの目に映る、日々の仕事や暮らしの話。