ニュース
DIYでシェアハウスを作ろう! 岐阜県白川村でワークショップ参加者募集中!
合掌造りで有名な岐阜県白川村で4月17日(金)と29日(水・祝)の両日、シェアハウスをDIYで完成させる半年間のワークショッププログラム「セルフリノベーション・ワークショップ」が開催されます。
白川村の過疎・空き家対策に取り組む地域おこし協力隊が主催するこのプログラム。「住みたい人が考えるシェアハウス」をテーマに、地元の大工・職人などを講師に招き、ワークショップ形式で約25坪の空き家を改修。移住を考える人のためのシェアハウスへリノベーションすることを目指しています。
このプログラムがスタートしたのは今年3月。参加者全員で物件を解体する「解体ワークショップ」は3月20日~21日の2日間にわたって開催され、県内外から集った20~40代の男女約7名の参加者が作業を体験しました。今回の開催では、物件のある白川村平瀬地区の歴史や現状を学びながら「理想の間取りを考える」という内容になっています。
「世界遺産の白川郷は国内外から人が訪れる観光地です。しかし、同じ白川村でもこの物件がある平瀬地区は白川郷から車で20分ほどの場所。元々は炭鉱などもあって栄えていた温泉地ですが、近年は人口も減り、空き家が多くなっていました。今回のプログラムを通じて、地域の人との交流が育まれ、将来平瀬地区に興味を持って移住してくれる人が増えたらいいなと思っています」(ワークショップ主催・中島昭之さん)
「解体ワークショップ」に参加していなくても、移住を考える人やDIY、リノベーションに関心のある人なら誰でも途中参加可能。定員は約10名。参加費は無料です。
空き家を改修したいと考えている人は少なくありませんが、具体的な方法論を知る機会はそれほど多くはないもの。空き家改修の流れを学び、地元の人とのつながりも育みながら、移住計画の夢、具体的に膨らませてみませんか?
INFORMATION
日程:2015年4月17日(金)・29日(水・祝)
※4月18日(土)に本物件から歩いて10分の場所で左官ワークショップも行います。
定員:10名(先着順)
参加費:無料
※懇親会に出席する場合は会費1500円
※危険を伴う作業の場合、保険料1000円程度必要になる場合もあります
主催:白川村地域おこし協力隊
申込・問い合わせ:NPO法人 WOOD AC(中島・安藤)
TEL:0575-35-0259
FAX:0575-35-3599
MAIL:info@wood-ac.or.tv
URL:http://www.wood-ac.or.tv/
最新の記事
-
ニュース【ウェブマガジン「雛形」更新停止のお知らせ(2022年4月30日)】ウェブマガジン「雛形」は、2022年4月30日をもって、記事の更新を停止いたしました。 (「ウェ […]
-
特集迷いながら、編む。 ーメディアの現在地どんな人にも、暮らしはある。すぐには役に立たないようなことも、いつかの誰かの暮らしを変えるかもしれない。/雑誌『暮しの手帖』編集長・北川史織さん北川史織さん(雑誌『暮しの手帖』編集長)
-
特集迷いながら、編む。 ーメディアの現在地立場をわきまえながら、どう出しゃばるか。「困っている人文編集者の会」3名が語る、本が生まれる喜び。柴山浩紀さん(筑摩書房)、麻田江里子さん(KADOKAWA)、竹田純さん(晶文社)
特集
ある視点
-
それぞれのダイニングテーブル事情から浮かび上がってくる、今日の家族のかたち。
-
一番知っているようで、一番知らない親のこと。 昔の写真をたよりにはじまる、親子の記録。
-
「縁側」店主河野理子どんなものにもある、“ふち”。真ん中じゃない場所にあるものを見つめます。
-
「読まれるつもりのない」言葉を眺めるために、“誰かのノート”採集、はじめます。
-
不確かな今を、私の日々を生きていくために。まちの書店さんが選ぶ、手触りのあるもの。
-
美術作家関川航平ほんのわずかな目の動きだって「移動」なのかもしれない。風景と文章を追うことばの世界へ。
-
徳島県・神山町に移り住んだ女性たちの目に映る、日々の仕事や暮らしの話。