ニュース
新たな“はじまり”が見つかる場所。「青森県合同移住フェア」8月25日(日)開催!/参加者募集中

りんご畑と津軽のシンボル、岩木山(黒石市)

ねぶた祭(青森市)

市場の様子(八戸市)

県内各地で楽しめるウインタースポーツ
桜やりんごの花が咲き、青々とした山の新緑がまぶしい春。
地域ごとに脈々と伝わる壮大な祭りが繰り広げられる夏。
米、野菜、くだもの、魚介…肥沃な土地で育った自然の恵みを享受する秋。
真っ白な大地でウインタースポーツを存分に楽しむ冬——。
都市で暮らしていると感じにくい季節感を、日常で体感できる本州最北端の土地、青森県。そんな豊かな暮らしの魅力を東京近郊の都市部の人に発信するため、青森県の市町村と民間企業が一体となって行う大規模移住イベント、「青森県合同移住フェア」が8月25日(日)、東京・丸の内のサピアホールで行われます!
今年は昨年よりも参加団体が増え、県・市町村のほか、「転職」「ライフプラン」「住まい探し」の専門アドバイザーが加わり、計53もの団体が一堂に集結!移住を考える際に誰もが気になる「仕事」「暮らし」「住まい」について、知りたい情報をこの1日で一気に聞けるチャンスです。
イベント当日は、青森県三村知事のプレゼンテーションをはじめ、先輩移住者やアドバイザーの方々からリアルな青森ライフの話が聞ける3つのセミナーと、仕事や住まいなど具体的な移住のイロハが聞ける移住相談会が行われます。当日のプログラムをご紹介します。

昨年行われた「青森県合同移住フェア」の様子(上:セミナー、下:個別相談会)。
【セミナー/三村知事がやってくる!】
13:00〜13:30 三村知事プレゼンテーション
青森だから実現できる多様なライフスタイル “だから、青森で暮らしています ”
……青森県の働きやすさ・暮らしやすさ、移住者の実支出や移住後のライフスタイルを三村知事が熱く語る30分!
13:30〜14:00 三村知事×青森女子クロストーク
青森で見つけた私らしい生き方・働き方
……女性の管理職や起業者数が全国トップクラスの青森県。さまざまな業種・職種で活躍する女性たちが登場し、仕事のこと、暮らしや余暇の過ごし方など、青森で実現した生きがいやライフスタイルについて、三村知事とクロストークを展開!

昨年行われた「青森県合同移住フェア」でプレゼンテーションをする青森県三村知事。
【セミナー/青森移住のホンネを語る 先輩移住者トーク】
11:00〜11:30 先輩移住者ゲストトーク
……移住への不安や葛藤、それらをどのように乗り越えたか、移住後の実際の暮らしってどう?など、先輩移住者がリアルな体験談を語ります。
ゲスト:「奥入瀬モスボール工房」起田高志さん(Uターン・十和田市在住)

プロレスラー引退後に、故郷・十和田市へUターンし、奥入瀬渓流でこけ玉職人としてデビュー。2012年こけ玉専門店「奥入瀬モスボール工房 」、2018年 ひょうたんランプ専門店「奥入瀬ランプ工房」を開業。地域の魅力を国内外に発信する為に、こけを題材にした商品の制作・販売、海外への物販等を手掛けている。
14:50〜15:30 先輩移住者 夫婦deトーク
……青森に移住した2組の夫婦が登場し、移住のきっかけや都市と青森での暮らしの違い、現在の暮らしぶりについて語ります。
ゲスト:山田俊さん・園実さんご夫妻(Iターン・鶴田町在住)、成田祥大さん・由紀さんご夫妻(妻がIターン・青森市在住)

山田さんご夫妻。観光農園の経営を目指して、夫婦で地域おこし協力隊に着任し、現在就農ノウハウを習得中。

成田さんご夫妻。東京での武者修行を経て美容院を開業。夫は美容師、妻はリモートワーカー。
【セミナー/青森暮らしのイロハをプロがアドバイス!】
移住は人生の一大転機で、さまざまな不安・心配が頭をよぎるもの。そんな方々の悩みを「ライフプラン」「転職」「住まい探し」の専門アドバイザーが解消するセミナーを開催。
11:40〜12:10 ファイナンシャル・プランナーが自身のUターン経験を交えてアドバイス
「青森暮らしの気になる『お金』の話」
講師:ライフプランニングフォース代表・粟原良明さん
……首都圏と青森県との生活コスト比較、地方移住により増減するコスト、出産・子育てなどライフステージを見据えた諸準備について。
14:10〜14:40 就職・転職支援のプロがアドバイス
「地方への転職に向けた心得!転職の準備と内定獲得のポイント」
講師:(株)たいようヒューマンネットワーク代表取締役・越後林寛之さん
……地方への就業に向けた心得、県内企業・事業所等の採用動向や求める人物像、転職への準備や内定獲得のポイントについて。
15:40〜16:10 建築士が住まい探しのポイントをアドバイス
「ここに注意!青森の住まい探し」
講師:(株)設計工房らいんあーと代表取締役・飯田善之さん
……青森県の住環境(耐雪・耐寒仕様など必要な機能や設備)、物件の見極め方・探し方、リノベーションのコツについて。
【移住相談会】
14:00〜17:30(出展ブースからのご案内15:00〜)
「しごと相談」「暮らし相談」「テーマ別相談」
……「しごと相談」コーナーには、福祉・介護・保育から建設業、青森県警察、地域おこし協力隊までさまざまな分野の相談ブースが出展!求人情報や会社情報、就業に役立つ支援制度等をご紹介。
……「暮らし相談」コーナーには、青森県の6地域から17市町村&圏域総合案内ブースが出展!地域情報や移住に役立つ支援制度等をご紹介。
……「テーマ別相談」コーナーには、専門アドバイザーによる相談ブースに加えて「子育て環境」「不動産」といった相談ブースが出展!移住を考えたいけど、「仕事・暮らし・住まいはどうしよう」と悩んでいる方々をサポートします。

昨年の「しごと相談」ブースの様子。
……と、ざっとご紹介しただけでも盛りだくさんの内容!
近い将来、移住を考えている人や、青森に興味があるという方は、現地での暮らしのイメージを具体的にする良い機会です。気になる方は、下記の申し込みフォームからふるってご応募ください!
INFORMATION
青森県合同移住フェア
日時:2019年8月25日(日)11:00〜17:30 受付10:00〜
会場:サピアタワー 5階 サピアホールほか(東京都千代田区丸の内1-7-12)
交通:JR東京駅八重洲北口徒歩2分、日本橋口直結、東京メトロ東西線大手町駅B7出口直結
料金:無料
参加申し込み:こちらの詳細ページよりお申込みください。
問い合わせ:TEL/017-734-9174 Email/ijukoryu@pref.aomori.lg.jp(青森県地域活力振興課)※8:30〜17:15土日祝日除く
主催:青森県、あおもり移住・交流推進協議会
最新の記事
-
ニュース【ウェブマガジン「雛形」更新停止のお知らせ(2022年4月30日)】ウェブマガジン「雛形」は、2022年4月30日をもって、記事の更新を停止いたしました。 (「ウェ […]
-
特集迷いながら、編む。 ーメディアの現在地どんな人にも、暮らしはある。すぐには役に立たないようなことも、いつかの誰かの暮らしを変えるかもしれない。/雑誌『暮しの手帖』編集長・北川史織さん北川史織さん(雑誌『暮しの手帖』編集長)
-
特集迷いながら、編む。 ーメディアの現在地立場をわきまえながら、どう出しゃばるか。「困っている人文編集者の会」3名が語る、本が生まれる喜び。柴山浩紀さん(筑摩書房)、麻田江里子さん(KADOKAWA)、竹田純さん(晶文社)
特集
ある視点
-
それぞれのダイニングテーブル事情から浮かび上がってくる、今日の家族のかたち。
-
一番知っているようで、一番知らない親のこと。 昔の写真をたよりにはじまる、親子の記録。
-
「縁側」店主河野理子どんなものにもある、“ふち”。真ん中じゃない場所にあるものを見つめます。
-
「読まれるつもりのない」言葉を眺めるために、“誰かのノート”採集、はじめます。
-
不確かな今を、私の日々を生きていくために。まちの書店さんが選ぶ、手触りのあるもの。
-
美術作家関川航平ほんのわずかな目の動きだって「移動」なのかもしれない。風景と文章を追うことばの世界へ。
-
徳島県・神山町に移り住んだ女性たちの目に映る、日々の仕事や暮らしの話。