ニュース
自分の経験を地域に活かす第一歩。日本全国!地域仕掛け人市
地域に飛び込みたい。地域に飛び込むきっかけがほしい。地域の仕事や体験プログラムに参加してみたい。そんな方のために2/21(土)、東京の品川駅に全国の“地域仕掛け人”が大集合します。地域仕掛け人とは、地域の現場で最先端の仕事をしていたり、新しい価値を生み出そうとしていたり、新しい暮らし方を実践している人たちのこと。そんな人たちが一堂に会するイベントが、この「日本全国!地域仕掛け人市」です。
北海道札幌市・岩手県釜石市・宮城県仙台市・埼玉県比企郡ときがわ町・群馬県みなかみ町・長野県塩尻市・石川県七尾市・静岡県浜松市・岐阜県岐阜市・三重県尾鷲市・岡山県岡山市・鳥取県鳥取市・高知県四万十町・鹿児島県鹿児島市など、全国30の地域が参加予定でブースを出展し、地域で各々の活動を行っているキーマンの話が聞けます。
参加は無料。事前に申し込みをして、直接担当者や地域の経営者の話を聞き、人柄や雰囲気、チャレンジできる内容を知ることからスタート。そこから地域のプロジェクトに参加したり、出会いをヒントに自分で動くも良し。好きなまちで仕事を創る第一歩を踏み出す1日に!
INFORMATION
日本全国!地域仕掛け人市
日時:2015年2月21日(土)
時間:13:00-19:30
場所:品川グランドホール(品川駅直結徒歩3分)
東京都港区港南2-16-4 品川グランドセントラルタワー 3F
参加費:無料
参加申込:以下の申込フォームよりお申し込みください。(〆切:2月20日)
http://www.challenge-community.jp/event/
主催:日本全国!地域仕掛け人市実行委員会
実行委員団体:一般社団法人いなかパイプ/NPO法人ETIC./NPO法人学生人材バンク/公益社団法人中越防災安全推進機構七尾留学推進協議会/NPO法人北海道エンブリッジ
https://www.facebook.com/chiikishikakeniniti
◇タイムスケジュール◇
13:00 スタート、本イベントの趣旨、活用方法の説明
13:15 ご挨拶〜出展団体を代表して「地域に飛び込む面白さとコツ!」
13:40 出展団体プレゼンテーションPart1
14:55 ブース交流タイム Part1
16:00 出展団体プレゼンテーションPart2
17:10 ブース交流タイム Part2
18:30 大交流会 ー出会った地域と次の約束ー
19:30 終了
————————————————————————————————
■募集案件の一部をご紹介
①4月以降の「地域」の移住先・転職先を探している方
・高知県四万十町 一般社団法人いなかパイプ
http://inaka-pipe.net/
・山形県鶴岡市 YAMAGATA DESIGN株式会社
http://yamagata-design.com/
・岩手県釜石市 釜石リージョナルコーディネーター協議会
http://kamaentai.org/
②地域への短期滞在プログラムを検討している方
・石川県七尾市 七尾留学推進協議会
http://notoryugaku.net/
・新潟県中越地方 にいがたイナカレッジ
http://inacollege.jp/
③まずは「地域」を知るための体験プログラムを探している方
・島根県 ふるさと島根定住財団
http://www.kurashimanet.jp/experience/kurashi/
・東北 東北オープンアカデミー実行委員会
http://open-academy.jp/
④学生向け:インターンシッププログラム
・岩手県釜石市 三陸ひとつなぎ自然学校
http://www.fukko-todai.com/santsuna/
・高知県四万十町 一般社団法人いなかパイプ
http://inaka-pipe.net/
・石川県七尾市 七尾留学推進協議会
http://notoryugaku.net/
■お問い合わせ
日本全国!地域仕掛け人市実行委員会
(事務局:NPO法人ETIC.(エティック)担当:瀬沼・林・長谷川)
〒150-0041 東京都渋谷区神南1-5-7 APPLE OHMIビル4階
TEL:03-5784-2115 FAX:03-5784-2116
MAIL:challenge-community@etic.or.jp
最新の記事
-
ニュース【ウェブマガジン「雛形」更新停止のお知らせ(2022年4月30日)】ウェブマガジン「雛形」は、2022年4月30日をもって、記事の更新を停止いたしました。 (「ウェ […]
-
特集迷いながら、編む。 ーメディアの現在地どんな人にも、暮らしはある。すぐには役に立たないようなことも、いつかの誰かの暮らしを変えるかもしれない。/雑誌『暮しの手帖』編集長・北川史織さん北川史織さん(雑誌『暮しの手帖』編集長)
-
特集迷いながら、編む。 ーメディアの現在地立場をわきまえながら、どう出しゃばるか。「困っている人文編集者の会」3名が語る、本が生まれる喜び。柴山浩紀さん(筑摩書房)、麻田江里子さん(KADOKAWA)、竹田純さん(晶文社)
特集
-
『サムガールズ
〜あの子が
故郷に帰る時〜』お笑い芸人のシソンヌ・じろうが、女性のポートレートをもとに描く妄想短編小説コラムが書籍化! 制作過程や裏側がわかるトーク&インタビュー。 -
生きる感覚を取り戻す 熊野紀行死と再生の地、熊野。外界と隔てられた奥山へ、遥か昔より多くの人が足を運んできた。先行きの見えない今こそ、改めて「生きる」という感覚を見直したい。熊野の大地で自然と社会、己自身と真摯に向き合い続ける人たちを訪ねた。
-
“都市のたたみ方”を考える「東京R不動産」が縮小していく都市の中で街そのものをつくるプロジェクト「ニューニュータウン」。街の風景を変えたキーマンたちを訪ね、話を聞いた。
ある視点
-
それぞれのダイニングテーブル事情から浮かび上がってくる、今日の家族のかたち。
-
一番知っているようで、一番知らない親のこと。 昔の写真をたよりにはじまる、親子の記録。
-
「縁側」店主河野理子どんなものにもある、“ふち”。真ん中じゃない場所にあるものを見つめます。
-
「読まれるつもりのない」言葉を眺めるために、“誰かのノート”採集、はじめます。
-
不確かな今を、私の日々を生きていくために。まちの書店さんが選ぶ、手触りのあるもの。
-
美術作家関川航平ほんのわずかな目の動きだって「移動」なのかもしれない。風景と文章を追うことばの世界へ。
-
徳島県・神山町に移り住んだ女性たちの目に映る、日々の仕事や暮らしの話。