ニュース
トークイベント「移り住んだ人の視点で見る、奈良・三重・和歌山 “紀伊半島”の暮らしの魅力とは?」
渋谷ロフトの2Fにある渋谷シティラウンジでは、1月31日(日)まで、“紀伊半島、移住者たちの日常”というコンセプトにてイベントを開催中!
雛形で取材させていただいた、奈良県東吉野村に移り住んだデザイナー・坂本大祐さん、カメラマン・西岡潔さんが中心となり会場全体をデザイン。また、紀伊半島(奈良・三重・和歌山)の豊かな食材も味わうことができたりと、“紀伊半島の暮らし”をイメージしながら楽しめるイベントです。
1月30日は、「Action to Local Fes 〜移住者たちが見つけた奈良・三重・和歌山〜」と題して、紀伊半島に移住し、土地と関わりながら自分たちの暮らしを作っている方々をゲストにトークセッションを開催します。会場デザインの坂本さん、西岡さんに加えて、三重県熊野市で郵便局に勤務しながら熊野古道ツアーの語り部としても活躍する髙田伊都子さん、和歌山県田辺市中辺路町にてサンドブラスト加工で起業し暮らす、石田貴志さんも参加!
それぞれが、それぞれの土地で営む暮らし・働き方を通して、“地域に生きる今”を、ざっくばらんに語り合います。トークセッションの後は、3県の旬の食材を使った料理を味わいながら、会場に集まった方と話しながら交流が持てる時間も用意されています。 実際に地域に移り住み、切り拓くことのリアルな声を聞くことができます。移住や地域の仕事に関心がある人はもちろん、地域移住を考える人にとって、大切な一歩につながるイベントになるのではないでしょうか。ぜひ、気楽に参加してみてください!
INFORMATION
『Action to Local』
カフェ開催期間:平成28年1月5日(火)~1月31日(日)
トークセッション:平成28年1月30日(土)
時間:17:00〜19:00(参加無料)
開催店舗:「Shibuya City Lounge」(東京都渋谷区宇田川町21-1 渋谷ロフト2F)
電話番号:03-3780-1616
定休日:なし
営業時間:午前11時〜午後11時
最新の記事
-
ニュース【ウェブマガジン「雛形」更新停止のお知らせ(2022年4月30日)】ウェブマガジン「雛形」は、2022年4月30日をもって、記事の更新を停止いたしました。 (「ウェ […]
-
特集迷いながら、編む。 ーメディアの現在地どんな人にも、暮らしはある。すぐには役に立たないようなことも、いつかの誰かの暮らしを変えるかもしれない。/雑誌『暮しの手帖』編集長・北川史織さん北川史織さん(雑誌『暮しの手帖』編集長)
-
特集迷いながら、編む。 ーメディアの現在地立場をわきまえながら、どう出しゃばるか。「困っている人文編集者の会」3名が語る、本が生まれる喜び。柴山浩紀さん(筑摩書房)、麻田江里子さん(KADOKAWA)、竹田純さん(晶文社)
特集
ある視点
-
それぞれのダイニングテーブル事情から浮かび上がってくる、今日の家族のかたち。
-
一番知っているようで、一番知らない親のこと。 昔の写真をたよりにはじまる、親子の記録。
-
「縁側」店主河野理子どんなものにもある、“ふち”。真ん中じゃない場所にあるものを見つめます。
-
「読まれるつもりのない」言葉を眺めるために、“誰かのノート”採集、はじめます。
-
不確かな今を、私の日々を生きていくために。まちの書店さんが選ぶ、手触りのあるもの。
-
美術作家関川航平ほんのわずかな目の動きだって「移動」なのかもしれない。風景と文章を追うことばの世界へ。
-
徳島県・神山町に移り住んだ女性たちの目に映る、日々の仕事や暮らしの話。