ニュース
原宿に4日限りの美術館が誕生。「MUSUBU SHIGA 空想 MUSEUM」が開催中!
graf代表・デザイナーの服部滋樹をブランディングディレクターに、滋賀県の魅力をデザイナーやアーティストとともに発信する「湖と、陸と、人々と。MUSUBU SHIGA」プロジェクト。彼らが、成安造形大学【キャンパスが美術館】と協力し、原宿のイベントスペースVACANTに4日限りの企画展「MUSUBU SHIGA 空想 MUSEUM」をつくり出しました。
「MUSUBU SHIGA 空想 MUSEUM」ではMUSUBU SHIGAのこれまで光を当ててきた滋賀のリサーチアーカイブや、琵琶湖の淡水真珠「ビワパール」を使って滋賀の職人さんが開発したプロダクトなどを展示。
さらに、本展にあわせて、限定の空想MUSEUM SHOPが登場! 滋賀の魅力がのつまったグローサリーや雑貨たちが並びます。また、本展限定の商品たちの販売も。
期間中は各分野で活躍するクリエイターをゲストに招き、トークイベントも開催。明日、2月13日にはプレイマウンテンを運営するランドスケーププロダクツの中原慎一郎さんと、様々なジャンルで活躍される方のお話を伺います。リサーチャーのみなさんが見つめる滋賀の魅力とはどのようなものなのでしょう。
東京で滋賀の魅力を再発見する空間。滋賀に興味のある方はもちろん、地方でのモノづくりをしたいという方にもヒントの多いイベントになっています。旅行に出かけるようの気持ちで、足を運んでみてはいかがでしょうか?
INFORMATION
MUSUBU SHIGA 空想 MUSEUM
期間: 開催中~14日(日)
時間 :12:00 〜20:00
場所 :VACANT 〒150-0001 東京都渋谷区 神宮前 3-20-13
東京メトロ 千代田線・副都心線「明治神宮前」5番出口より徒歩5分
JR山手線「原宿駅」竹下口より徒歩10分
主催:湖と、陸と、人々と。MUSUBU SHIGA(滋賀・びわ湖ブランドネットワーク)
共催:ビワパールまるごとブランディング事業(成安造形大学)
展示監修:滋賀県ブランディングディレクター 服部滋樹(graf代表)
企画・販売:graf
ロゴデザイン:三重野龍
フライヤーデザイン:赤井佑輔(paragram)
協力:アインズ株式会社、暮らすひと暮らすところ、COMMUNE、THEATRE PRODUCTS、滋賀県真珠養殖漁業協同組合、信夫貝釦製作所、神保真珠商店、中川木工芸比良工房、有限会社成子紙工房、有限会社ヤマタツ陶業(順不同)
最新の記事
-
ニュース【ウェブマガジン「雛形」更新停止のお知らせ(2022年4月30日)】ウェブマガジン「雛形」は、2022年4月30日をもって、記事の更新を停止いたしました。 (「ウェ […]
-
特集迷いながら、編む。 ーメディアの現在地どんな人にも、暮らしはある。すぐには役に立たないようなことも、いつかの誰かの暮らしを変えるかもしれない。/雑誌『暮しの手帖』編集長・北川史織さん北川史織さん(雑誌『暮しの手帖』編集長)
-
特集迷いながら、編む。 ーメディアの現在地立場をわきまえながら、どう出しゃばるか。「困っている人文編集者の会」3名が語る、本が生まれる喜び。柴山浩紀さん(筑摩書房)、麻田江里子さん(KADOKAWA)、竹田純さん(晶文社)
特集
ある視点
-
それぞれのダイニングテーブル事情から浮かび上がってくる、今日の家族のかたち。
-
一番知っているようで、一番知らない親のこと。 昔の写真をたよりにはじまる、親子の記録。
-
「縁側」店主河野理子どんなものにもある、“ふち”。真ん中じゃない場所にあるものを見つめます。
-
「読まれるつもりのない」言葉を眺めるために、“誰かのノート”採集、はじめます。
-
不確かな今を、私の日々を生きていくために。まちの書店さんが選ぶ、手触りのあるもの。
-
美術作家関川航平ほんのわずかな目の動きだって「移動」なのかもしれない。風景と文章を追うことばの世界へ。
-
徳島県・神山町に移り住んだ女性たちの目に映る、日々の仕事や暮らしの話。