【違う】で立ち止まり、観察する ライフジャーナル・マガジン
特集
feature
ある視点
column
ニュース
news
私たち
about
FEATURE
特集
COLUMN
ある視点
NEWS
ニュース
ABOUT
私たち
運営会社について
お問い合わせ
プライバシーポリシー
© HINAGATA. All Rights Reserved.small
特集
心も体も大事。食べるものも休息も大事。頭で分かっていても、自分では止めることのできなかった早すぎた歩み。それを目に見えない脅威により止められ、思い知らされたのは、私たちがいかに“視覚”や“頭”に依存してきたかということでした。置き去りにしてきた自分の体と、どうやったらうまくつきあえるのか。目にみえない体の世界を探ります。
1
特集
見えない体
心と体で見えないものを
「さわって、探る」想像力を。
医師・稲葉俊郎さんインタビュー
稲葉俊郎さん(医師、医学博士)
2
特集
見えない体
“本当のところ”から出てきたものは、
人を、自分を、揺り動かす。
詩人・岩崎航さんの、生活から立ち上る詩
岩崎 航さん(詩人)
3
特集
見えない体
見えないものが、見える世界を支えている。
料理家・高山なおみさんが語る、
体の言葉。記憶の話。
高山なおみさん(料理家・文筆家)
「特集」の一覧へ
特集
漆と漆器の一大産地、岩手県へ。平泉エリアの秀衡塗から、二戸エリアの浄法寺塗、若き漆掻き職人など、岩手の暮らしに息づく漆文化を訪ねました。
淡路島の食卓
誰と、どこで、どんなものを食べて生きていくか。映像作家・茂木綾子さんが食料自給率110%の兵庫県・淡路島の食卓を撮影。そこから暮らしの姿を考える。
街と自然と人がつくる、
浜松の表情
浜松のことがもっと知りたい。 この街の文化や人々はさまざまな表情をもって、土地を彩る。その奥深い魅力はそのまんま浜松らしさになっていく。
その他の「特集」
ある視点
「縁側」店主
河野理子
どんなものにもある、“ふち”。真ん中じゃない場所にあるものを見つめます。
不確かな今を、私の日々を生きていくために。まちの書店さんが選ぶ、手触りのあるもの。
美術作家
関川航平
ほんのわずかな目の動きだって「移動」なのかもしれない。風景と文章を追うことばの世界へ。
徳島県・神山町に移り住んだ女性たちの目に映る、日々の仕事や暮らしの話。
その他の「ある視点」
考える。
地域の未来
生活
残すこと
居場所
家族のかたち
学びの場
わたしの身体
文化とアート
関係性
地域医療
移住のニュースタンダード
自分の店をつくる
地域で働く
暮らしをつくる人
地球
食べること
暮らしをつくる
暮らしが動くとき
ものづくり
混ざって暮らす
、