ニュース
美術作家・関川航平さんらの『5月』がはじまります。@東京・北千住「以外スタジオ」
ある時はパフォーマンス、またある時は言葉や絵。様々なアプローチで作品を介して起こる意味の伝達を考察する美術作家の関川航平さん。『雛形』で連載中の短編小説コラム「目の泳ぎ」では、視点や情景がするすると移り変わっていく独特の文章で注目を集めています。
そんな関川さんが、5月1日(水)〜31日(金)の1カ月間にわたり、『5月』を過ごします。

国立国際美術館でのパフォーマンスの様子(「あの(独奏)」2018年) photo by Kazuo Fukunaga
はじまってます、これを読む今もそうであるはずなのだけど、
(『5月』ウェブサイトより引用)
5月の日差し、街の風景、すれ違う人、偶然聞こえてくる音……etc. 誰にでも訪れ、起こる5月のあらゆる出来事に、参加者各々が意識を向けてみるという趣旨で行われるこの企画。
会場は東京・北千住に新たに誕生した「以外スタジオ」(と、それ以外)。現在、『5月』のウェブサイトには、トークイベントや撮影会、お茶会など、各日行われる催しが随時更新されています。予約不要、出入り自由の内容がほとんどなので、「よくわからないけど気になる」という人は、とにかく参加してみるのが一番。関川さんらの「5月」を、ぜひ体感してみてください。
INFORMATION
会期:2019年5月1日(水)〜31日(金)会期中無休 朝から夜まで
会場:以外スタジオ(東京都足立区柳原1-32-6 出口消化器よこ、工場跡) と、それ以外
参加者:石田大祐、小野峰靖、金川晋吾、斎藤玲児、関優花、関川航平、寺本愛、堀内悠希、三島慎矢、三輪恭子 と、それ以外
入場料:無料
『5月』ウェブサイト:https://www.go-gatsu.com/
最新の記事
-
ニュース【ウェブマガジン「雛形」更新停止のお知らせ(2022年4月30日)】ウェブマガジン「雛形」は、2022年4月30日をもって、記事の更新を停止いたしました。 (「ウェ […]
-
特集迷いながら、編む。 ーメディアの現在地どんな人にも、暮らしはある。すぐには役に立たないようなことも、いつかの誰かの暮らしを変えるかもしれない。/雑誌『暮しの手帖』編集長・北川史織さん北川史織さん(雑誌『暮しの手帖』編集長)
-
特集迷いながら、編む。 ーメディアの現在地立場をわきまえながら、どう出しゃばるか。「困っている人文編集者の会」3名が語る、本が生まれる喜び。柴山浩紀さん(筑摩書房)、麻田江里子さん(KADOKAWA)、竹田純さん(晶文社)
特集
ある視点
-
それぞれのダイニングテーブル事情から浮かび上がってくる、今日の家族のかたち。
-
一番知っているようで、一番知らない親のこと。 昔の写真をたよりにはじまる、親子の記録。
-
「縁側」店主河野理子どんなものにもある、“ふち”。真ん中じゃない場所にあるものを見つめます。
-
「読まれるつもりのない」言葉を眺めるために、“誰かのノート”採集、はじめます。
-
不確かな今を、私の日々を生きていくために。まちの書店さんが選ぶ、手触りのあるもの。
-
美術作家関川航平ほんのわずかな目の動きだって「移動」なのかもしれない。風景と文章を追うことばの世界へ。
-
徳島県・神山町に移り住んだ女性たちの目に映る、日々の仕事や暮らしの話。