ニュース
100年、1000年残り続ける「デザイン」を考える。多様な在来種が根付く雲仙から発信する「種を蒔くデザイン展」開催。
農、環境問題、風土をテーマに、普遍的に続いていくデザインの在り方を発信する企画展「種を蒔くデザイン展」が、2021年3月13日(土)~3月29日(月)まで、長崎県雲仙市の2カ所とオンラインにて開催されます。
土地の気候や土壌と調和しながら、100年、1000年とその命を受け継ぐ強さを持つ在来種の野菜。しかし、現代社会においてその野菜たちは「規格外」とみなされ、日本で流通する野菜の1%にも満たないといわれています。同じように、日々生み出される「デザイン」の多くは、その場限りで消費され、捨てられていくものが少なくありません。
「種を蒔くデザイン展」は、在来種の野菜のように消費されるためではなく、確かな意志をもって続いていく普遍的なデザインのヒントを、4つの展示を通じて伝えます。
1.プラスチックフリーの八百屋展
長崎県雲仙市千々石町にある地域の在来種を軸としたオーガニック野菜の直売所である「タネト」。展示期間中、その野菜売り場が完全プラスチックフリーとなり、土と野菜をそのままに置く売り場そのものが「デザイン」として展示されます。
現在、世界で生産されているプラスチックは年間約4億トン。その3分の1は容器包装プラスチックであり、そして毎年800万トン以上のプラスチックがゴミとして海に流れ込んでいると推計されています。
そんな中、大都市から遠く離れた雲仙の直売所「タネト」の、プラスチック包装を使わない野菜売り場が、循環可能な新しい流通のヒントを提案します。
>>プラスチックフリーへの過程はInstagramでも逐次報告されるとのことです。
会場:タネト(長崎県雲仙市千々石町丙2138−1)、オンライン(公式Instagram)
2.城谷耕生プロダクトデザイン展
できるだけ新しいものを使わず、生産過程で可能な限りゴミを出さないデザインを実践してきた、雲仙市小浜町生まれのデザイナー・城谷耕生さん。そんな城谷さんのデザイン展が、雲仙市にあるギャラリー「刈水庵(かりみずあん)」にて開催されます。
「刈水庵」は、城谷さんが地元・雲仙市小浜温泉にオープンした喫茶を併設したギャラリー。また、小浜温泉には城谷さんがデザインを手掛けた店舗、旅館・ホテルなどが残っており、小浜温泉街の風景と一緒に彼の哲学を感じることができます。
会場:刈水庵(長崎県雲仙市小浜町北本町1011)
3.種を蒔く仕事展
第一次産業の衰退、止まらない環境破壊など、課題の多い社会の中で「仕事」を通して未来に何が残せるのか。デザイナー、布作家、鍛冶職人、パン職人、菓子職人、八百屋など、それぞれの生業をもって生きる8名の方にインタビューした映像が、「種を蒔く仕事展」として発信されます。
会場:オンライン(公式Instagram)にて順次配信。
出演:皆川明(ファッションデザイナー)、原田祐馬(アートディレクター/デザイナー)、柳原照弘(インテリアデザイナー)、エフスタイル、omoto、宗像誉支夫(宗像堂)、立道嶺央(POMPON CAKES)、青果ミコト屋
4.種を蒔く料理展
雲仙で40年もの間80種類におよぶ在来種の種を守り継いできた種採り農家の岩崎政利さん。(「雛形」で岩﨑さんのトークショーを取材した記事はこちらから。)「種を蒔く料理展」では、6組の料理人による、岩崎さんの野菜を使ってつくった料理がWEBサイト上で公開されます。在来種という循環する生命と、火と土から生まれる器とともに、料理人がその感性を詰め込んだ一皿を披露します。
会場:オンライン(「種を蒔くデザイン展」公式サイト)
>>出展者一覧
3.料理人:江口研一(food+things)/器:Sai/写真:Sai
5.料理人:今井義浩(monk)/器:小野哲平/写真:八木夕菜
新月が満月になるひと月の間、雲仙から発信される展示を通じて、これからの「デザイン」に触れてみませんか。
>>雲仙の食を取り巻くコミュニティ、在来種を守り継ぐ活動が、世界90カ国で読まれているイギリスのカルチャー誌『MONOCLE』(issue 141 / March 2021)に掲載されています。世界中で大きな影響力をもつ『MONOCLE』が、日本の小さなまちのコミュニティや取り組みについて5ページにわたり紹介するのは異例なことだそう。
https://monocle.com/magazine/
INFORMATION
日時:2021年3月13日(土)~3月29日(月)
会場:長崎県雲仙市「刈水庵」・「タネト」、オンライン(公式サイト、公式Instagram)
料金:無料
HP:https://organic-base.com/topic/tanemaki_design