ニュース
ほどく前提で結ばれるリボンに、人間同士の柔らかな関係性を意味づける。企画展『ほどく前提でむすぶ』開催。@神奈川県・茅ヶ崎市美術館

Ribbon (2020) 写真:TAKAHASHI Kyoko
絹糸、布、ビーズ、鏡、木片などの素材を用いて、自然現象の微細な移ろいを表現するアーティスト・藤田道子さんの企画展『ほどく前提でむすぶ』が、神奈川県・茅ヶ崎市美術館にて、2021年4月3日(土)から6月6日(日)まで開催されます。
風景と一体になり、自然の光やその場の空気を取り入れながら、さまざまな表情を見せる藤田さんの作品。それらは、置かれた場所や日、時間によって刻々と姿を変え、鑑賞者の目を惹きつけて離さない繊細な魅力があります。

star, circle (2013) 写真:TAKAHASHI Kyoko
今回の展覧会では、これまで藤田さんが制作してきたシルクスクリーンや小さな立体作品に加え、近年取り組んでいるアニメーションや紙の作品、そして、展覧会のタイトルにも繋がる、リボンを素材とした大規模なインスタレーションが展示されます。

Horizon series (2017-) 写真:TAKAHASHI Kyoko

Ribbon (2020) 写真:TAKAHASHI Kyoko
プレゼントを包み、ほどく前提で結ばれるリボンから人間同士の柔らかな関係性を意味づける今回の作品。「心をひとつに」や「団結しよう」といった言葉が溢れる今、作品を通じて、いつでもほどくことができる、ゆるやかな結びつきに思いを馳せてみませんか?
INFORMATION
日時:2021年4月3日(土)~6月6日(日) 10:00~17:00(入館は16:30まで)
会場:茅ヶ崎市美術館(神奈川県茅ヶ崎市東海岸北1-4-45)展示室1、2、3
休館日:月曜日、5月6日(木) ※5月3日は開館
観覧料:一般700円(600円)/大学生500円(400円)/市内在住65歳以上350円(250円)/高校生以下、障害者およびその介護者は無料
※( )内は20名以上の団体料金です。
お問い合わせ:茅ヶ崎市美術館 0467-88-1177
www.chigasaki-museum.jp
最新の記事
-
ニュース【ウェブマガジン「雛形」更新停止のお知らせ(2022年4月30日)】ウェブマガジン「雛形」は、2022年4月30日をもって、記事の更新を停止いたしました。 (「ウェ […]
-
特集迷いながら、編む。 ーメディアの現在地どんな人にも、暮らしはある。すぐには役に立たないようなことも、いつかの誰かの暮らしを変えるかもしれない。/雑誌『暮しの手帖』編集長・北川史織さん北川史織さん(雑誌『暮しの手帖』編集長)
-
特集迷いながら、編む。 ーメディアの現在地立場をわきまえながら、どう出しゃばるか。「困っている人文編集者の会」3名が語る、本が生まれる喜び。柴山浩紀さん(筑摩書房)、麻田江里子さん(KADOKAWA)、竹田純さん(晶文社)
特集
ある視点
-
それぞれのダイニングテーブル事情から浮かび上がってくる、今日の家族のかたち。
-
一番知っているようで、一番知らない親のこと。 昔の写真をたよりにはじまる、親子の記録。
-
「縁側」店主河野理子どんなものにもある、“ふち”。真ん中じゃない場所にあるものを見つめます。
-
「読まれるつもりのない」言葉を眺めるために、“誰かのノート”採集、はじめます。
-
不確かな今を、私の日々を生きていくために。まちの書店さんが選ぶ、手触りのあるもの。
-
美術作家関川航平ほんのわずかな目の動きだって「移動」なのかもしれない。風景と文章を追うことばの世界へ。
-
徳島県・神山町に移り住んだ女性たちの目に映る、日々の仕事や暮らしの話。