ニュース
起業したい移住者を支援する「まるまるまるもり」プロジェクト、2021年4月着任メンバー募集中!@宮城県丸森町
宮城県の一番南に位置し、阿武隈高地の山々に囲まれ、山地から流れ込む豊かな水流に恵まれた丸森町。そんな丸森町で3年前から続く事業である、起業したい移住者を支援する「まるまるまるもり」プロジェクトが、2021年度着任メンバー(3期生)の募集を開始します。
全国でも、いち早く「起業」をテーマにした移住の可能性に着目し、より町と深く関わることのできる地域おこし協力隊の制度を活用しながら、丸森町で起業したい移住者を支援してきた「まるまるまるもり」プロジェクト。
その中心には、起業者と地域が支え合い、また仕事と暮らしが相互に関わり合いながら、住む人も、自然も、そしてまち全体も豊かになる循環をつくる「丸くする」という考え方があります。それは、長い歴史の中で集落が分散しながらも繋がり合い、阿武隈川の舟運など自然と共存しながら「丸く」発展してきた丸森町だからこそ生まれたものなのです。
そんな考え方のもと、丸森町で起業したい人を仕事と暮らしの両面からサポートしてくれる「まるまるまるもりプロジェクト」が今回募集するのは、「台風災害・コロナ禍で顕在化した社会的課題をビジネスで解決する人材」。着任が決まった3名には、地域協力活動報償の提供や専門家による起業サポートなど、丸森町での生活から起業までのサポートが受けられます。
地方への移住や起業に興味がある人、また、新しい生き方や働き方を探している人は、この機会に丸森町でチャレンジしてみませんか?
>>詳しい取り組みについては、「雛形」でも紹介しています。
▼「『まるまるまるもり』ってなんだ?《前編》」
https://www.hinagata-mag.com/report/18891
▼「『まるまるまるもり』ってなんだ?《後編》」
https://www.hinagata-mag.com/report/18980
INFORMATION
【応募の流れ】
2021年1月27日(水) オンライン説明会
2021年1月30日(土)~31日(日) 現地ツアー&事業アイデアブラッシュアップ合宿
2021年2月5日(金) 応募締切
2021年2月上旬 一次審査(書類選考)
2021年2月26日(金)13:00時~予定 二次審査(丸森町役場での面接)
【説明会詳細】
日時:
2021年1月27日(水)19:30~21:00
場所:オンライン(ZOOM)
※申込者にZOOMのURLを送付
参加対象:不問
説明会内容:
・プロジェクトの紹介
・募集要項等、詳細な注意点の説明
・ネクストアクションの紹介
説明会申し込み:https://marumarumarumori.jp/explanation/
最新の記事
-
ニュース【ウェブマガジン「雛形」更新停止のお知らせ(2022年4月30日)】ウェブマガジン「雛形」は、2022年4月30日をもって、記事の更新を停止いたしました。 (「ウェ […]
-
特集迷いながら、編む。 ーメディアの現在地どんな人にも、暮らしはある。すぐには役に立たないようなことも、いつかの誰かの暮らしを変えるかもしれない。/雑誌『暮しの手帖』編集長・北川史織さん北川史織さん(雑誌『暮しの手帖』編集長)
-
特集迷いながら、編む。 ーメディアの現在地立場をわきまえながら、どう出しゃばるか。「困っている人文編集者の会」3名が語る、本が生まれる喜び。柴山浩紀さん(筑摩書房)、麻田江里子さん(KADOKAWA)、竹田純さん(晶文社)
特集
ある視点
-
それぞれのダイニングテーブル事情から浮かび上がってくる、今日の家族のかたち。
-
一番知っているようで、一番知らない親のこと。 昔の写真をたよりにはじまる、親子の記録。
-
「縁側」店主河野理子どんなものにもある、“ふち”。真ん中じゃない場所にあるものを見つめます。
-
「読まれるつもりのない」言葉を眺めるために、“誰かのノート”採集、はじめます。
-
不確かな今を、私の日々を生きていくために。まちの書店さんが選ぶ、手触りのあるもの。
-
美術作家関川航平ほんのわずかな目の動きだって「移動」なのかもしれない。風景と文章を追うことばの世界へ。
-
徳島県・神山町に移り住んだ女性たちの目に映る、日々の仕事や暮らしの話。