記事一覧「島根県」
-
特集誰かのはじまりを 支えあうまち、雲南市誰もが自分のルーツに自信を持てるように。外国人とまちの人との接点を生み出す。
-
特集誰かのはじまりを 支えあうまち、雲南市さまざまな人が混ざり合い、助け合うまちを目指して。耕作放棄地を再生した茶畑で障害者が働く「尺の内農園」
-
ニュース地域医療・福祉を体感できる「お試し留学ツアーin海士町」開催!《参加者募集中》期間:2020年3月6日(金)〜8日(日)
場所:島根県海士町 -
特集誰かのはじまりを 支えあうまち、雲南市地域を生きた教材として、子どもが学び成長していく。雲南から始まる新しい教育のかたち
-
特集誰かのはじまりを 支えあうまち、雲南市暮らしに寄り添い、まちの人々と元気をつくる「コミュニティナース 」
-
特集誰かのはじまりを 支えあうまち、雲南市住民が考え、動き、変わっていく。雲南で起きている“チャレンジの連鎖”とは。
-
ニュース南阿沙美さん2作目の写真集『島根のOL』発売/8月3日(土)より全国5カ所で写真展開催!期間:2019年8月3日(土)〜
場所:大阪、東京、札幌、鳥取、島根 -
ある視点ともだちの地元vol.5 島根・大田事変梅佳代(写真家)
-
ある視点ファンシー絵みやげ保護活動記vol.4 山陰・ふたりのOKI DOKI 愛ランド!【島根県編】山下メロ(ファンシー絵みやげ研究家)
特集
ある視点
-
それぞれのダイニングテーブル事情から浮かび上がってくる、今日の家族のかたち。
-
一番知っているようで、一番知らない親のこと。 昔の写真をたよりにはじまる、親子の記録。
-
「縁側」店主河野理子どんなものにもある、“ふち”。真ん中じゃない場所にあるものを見つめます。
-
「読まれるつもりのない」言葉を眺めるために、“誰かのノート”採集、はじめます。
-
不確かな今を、私の日々を生きていくために。まちの書店さんが選ぶ、手触りのあるもの。
-
美術作家関川航平ほんのわずかな目の動きだって「移動」なのかもしれない。風景と文章を追うことばの世界へ。
-
徳島県・神山町に移り住んだ女性たちの目に映る、日々の仕事や暮らしの話。