タグ地球 - 「雛形」違和感を観察する ライフジャーナル・マガジン
-
ニュース今日から取り入れられる、環境にやさしい暮らしの知恵が詰まった書籍、『サステイナブルに暮らしたい-地球とつながる自由な生き方-』(服部雄一郎・服部麻子)、12月2日(木)発売
少しずつ社会全体で環境意識の高まりを感じるものの、「一部の意識が高い人のやることだから」、「環境 […]
-
特集食のある風景正しさは一つじゃない。 土地と果物と向き合う日々/料理家・細川亜衣×mitosaya薬草園蒸留所
新緑の美しい青空のもと、私は黄色い一両編成のいすみ鉄道に揺られ、千葉県・大多喜町を目指した。料理 […]
-
特集東京の自然と。豊かな地域資源に着目した「NatureTokyoExperience」 成功事例を生かし、次の展開へ!
理想の地を求めて辿り着いた奥多摩 多摩・島しょエリアの自然をはじめとする地域資源に注目し、新たな […]
-
特集まちなかの文化の入り口「生活という仕事をしよう」 自ら耕し育てた植物で施術する ヘアサロン「ぽかぽか」 【滋賀県長浜市】
子どもが生まれたことがきっかけで、 生活と仕事の価値観がズレ始めた。 滋賀県長浜市、琵琶湖の北側 […]
-
特集私の、ケツダン自生する木のように生きる人。<鳥取県・江府町>
すっぽり収まった、 “昔話”のような生活 徳岡さんの家の前に着き、車を降りると、道路を沢蟹が横切 […]
-
特集食のある風景消費ではなく「食べ支える」。地域の食文化を守り継ぐ関係性のつくり方。〈シェフ・イン・レジデンスYOSANO〉
〈神山フードハブ・プロジェクト〉真鍋太一×〈与謝野町商工振興課〉松本潤也対談 神山町と与謝野町、 […]
-
特集食のある風景種を守り継ぐために。台所からできること。【奥津典子さん、根本きこさんのお話】〈後半〉
>>前半:「種を守り継ぐために。種が持つ物語。【種採り農家・岩崎政利さんのお話】」 “生きもの感 […]
-
特集食のある風景種を守り継ぐために。種が持つ物語。【種採り農家・岩崎政利さんのお話】<前半>
種を植えて、実になって、 花が咲いて、種を採る。 長崎県雲仙市在住の種採り農家の岩崎政利さんは、 […]
-
特集地域で暮らしをつくる人の声を聞く時間暮らしかた冒険家・伊藤菜衣子さん、建築家・竹内昌義さん、ASIANKUNG-FUGENERATION・後藤正文さんの考える、これからの“オフグリッド”な暮らし方
地域の未来を見据え、働き、住まい、これからの暮らしを考える。 渋谷ヒカリエにある「d47 MUS […]
-
特集淡路島の食卓淡路島の食卓MOVIE③ ハチミツと哲学の集い 「ハチミツクラブ」 映像・文/茂木綾子
地元の豊かな手料理に美味しいワインとハチミツで 気の合う仲間が語り合う贅沢なとき […]
-
特集淡路島の食卓淡路島の食卓MOVIE② 心と体と魂のための植物 「心に風」 映像・文/茂木綾子
ゆっくりと、土を耕しハーブを育てる二人から、心に優しい風が吹く 前回の記事で掲載した「島の食卓」 […]
-
特集淡路島の食卓淡路島の食卓MOVIE① オーガニック・マーケット 「島の食卓」 映像・文/茂木綾子
森の中でみんなで囲む食卓は、 「オーガニックの島、淡路島」 という夢への始まりの第一歩。 この夏 […]
ある視点
-
それぞれのダイニングテーブル事情から浮かび上がってくる、今日の家族のかたち。
-
一番知っているようで、一番知らない親のこと。 昔の写真をたよりにはじまる、親子の記録。
-
「縁側」店主河野理子どんなものにもある、“ふち”。真ん中じゃない場所にあるものを見つめます。
-
「読まれるつもりのない」言葉を眺めるために、“誰かのノート”採集、はじめます。
-
不確かな今を、私の日々を生きていくために。まちの書店さんが選ぶ、手触りのあるもの。
-
美術作家関川航平ほんのわずかな目の動きだって「移動」なのかもしれない。風景と文章を追うことばの世界へ。
-
徳島県・神山町に移り住んだ女性たちの目に映る、日々の仕事や暮らしの話。