ある視点

vol.9 団地の年末
こんにちは(こんばんは、おはようございます)、
久しぶりの更新になりました、
去年は夏を過ぎたあたりからバンドがすごく忙しくなりまして、
クリスマス、自宅で「明石家サンタ」
小学校低学年の頃、
団地に住む少年少女の間ではクリスマスが近づくと「
母親から「
小学校も3、4年生になるとサンタが来なくなる家が出てくる。「
けれど25日の朝、
団地のドアや窓とサンタって今思ってもやっぱり相性よくないなあ
ある家の親は寝ているし、
とても個人的なことを書きますと(ずっとそうですが…)、
2016年はさらにググッとくる、4人組のロックバンド、シャムキャッツ。年明けから各地でたくさんのライブ予定あり!なので、あなたの街に訪れる際はぜひ遊びに行ってみて!
<シャムキャッツ>
1月11日(祝・月) @東高円寺U.F.O.CLUB “シャムキャッツ×MANNERS”
1月29日(金)@仙台LIVE HOUSE enn 3rd “シャムキャッツ×Homecomings”
2月24日(水)@東京キネマ倶楽部 “シャムキャッツ×サニーデイ・サービス”
3月26日(土)@名古屋ライブハウス各所 “IMAIKE GO NOW 2016”
詳しくはこちらまで!
http://siamesecats.jp
<夏目知幸ソロ>
2月18日(木)@福岡STEREO SIDE-B
2月20日(土)@札幌キノカフェ
2月21日(日)@仙台BAR&EVENT HOLE Tiki-Poto
-
夏目知幸
夏目知幸/1985年生まれ、千葉県・市川市出身。ロックバンド、シャムキャッツのボーカルとギターを担当。好きな芸人はとんねるずなどなど。好きな食べ物はあんかけ焼きそばとピザ。茶目っ気たっぷり団地メン。
http://siamesecats.jp/
http://natsumetomoyuki.tumblr.com/
https://twitter.com/natsumetomoyuki
http://siamesecatsphoto.tumblr.com/
バックナンバー
-
vol.1
-
vol.2
-
vol.3
-
vol.4
-
vol.5
-
vol.6
-
vol.7
-
vol.8
-
vol.9
-
vol.10
-
vol.11
-
vol.12
ある視点
-
それぞれのダイニングテーブル事情から浮かび上がってくる、今日の家族のかたち。
-
一番知っているようで、一番知らない親のこと。 昔の写真をたよりにはじまる、親子の記録。
-
「縁側」店主河野理子どんなものにもある、“ふち”。真ん中じゃない場所にあるものを見つめます。
-
「読まれるつもりのない」言葉を眺めるために、“誰かのノート”採集、はじめます。
-
不確かな今を、私の日々を生きていくために。まちの書店さんが選ぶ、手触りのあるもの。
-
美術作家関川航平ほんのわずかな目の動きだって「移動」なのかもしれない。風景と文章を追うことばの世界へ。
-
徳島県・神山町に移り住んだ女性たちの目に映る、日々の仕事や暮らしの話。
特集
-
いま気になる、あの人の話映画監督、キュレーター、俳優、詩人、ボディワーカー……。変わり続ける生活のなかで、彼らが何を感じ、考え、表現しようとしているのか。気になるあの人に会いにいく。
-
地域と福祉の関係病気や障がいのある人もない人も、子どももお年寄りも、そこに暮らす誰もがありのままいて、楽しむまちを目指して。地域と福祉、これからのかたちを考える。
-
長崎県・小浜町に芽吹く、営みの中のデザインその地で生きる人や社会がよくなるように、ものづくりの世界を編み直してきた、デザイナー城谷耕生さん。その生き方は、仲間を育て、多くの人の人生を明るく照らしてきた。その当事者である若きクリエイターたちが今、営みの中からつくりだす、長崎県・小浜町の風景。
最新の記事
-
ニュース【ウェブマガジン「雛形」更新停止のお知らせ(2022年4月30日)】ウェブマガジン「雛形」は、2022年4月30日をもって、記事の更新を停止いたしました。 (「ウェ […]
-
特集迷いながら、編む。 ーメディアの現在地どんな人にも、暮らしはある。すぐには役に立たないようなことも、いつかの誰かの暮らしを変えるかもしれない。/雑誌『暮しの手帖』編集長・北川史織さん北川史織さん(雑誌『暮しの手帖』編集長)
-
特集迷いながら、編む。 ーメディアの現在地立場をわきまえながら、どう出しゃばるか。「困っている人文編集者の会」3名が語る、本が生まれる喜び。柴山浩紀さん(筑摩書房)、麻田江里子さん(KADOKAWA)、竹田純さん(晶文社)