特集 まちなかの文化の入り口

鳥取の民芸にふれる場をつくり、 土地と暮らす人に近づいていく

鳥取県 倉吉市 田中信宏 民芸 ココロストア COCOROSTORE

地域色が色濃く残る“民芸”。それは飾って愛でるものではなく、日常で使うからこそ暮らしに美しさを与えてくれるもの。そんな民芸に幼いころから触れ、だんだんと魅せられた田中信宏さん。職人になりたいと鳥取を出てから約10年。今では生まれ育った土地にお店をかまえ、民芸の魅力にもっと多く出会うために、それをより多くの人に伝えるために日々動き続けている人。「今日も曇っていますね」というと、「ああ、いつもの鳥取らしい空ですね」と、笑った。

写真:Patrick Tsai  文:菅原良美

鳥取の民芸にふれるきっかけを作りたい

瓦屋根に漆喰壁、キラキラと揺れる川で鯉が泳ぐ。目線の先にある山との距離が近くてはっとする。鳥取県の真ん中に位置する倉吉市は、かつて城下町だった時代の名残ある、伝統的建造物群保存地区。観光地ではあるけれど、道をはさむ小さな川の向こうには民家が並ぶ、暮らしの風景がある街。夕暮れ時に歩いていると、軒先で水を撒いている人と目があった。
この街並みの入り口に「COCOROSTORE(ココロストア)」というお店がある。そのたたずまいはさり気なく、街に溶け込んでいるように見えるけれど、人を招き入れる存在感のあるお店。丁寧に棚に並べられた陶器や、カラフルなアクセサリーが白い壁を彩る店内で、商品説明のポップをいくつか見ながら、鳥取を中心に山陰地方の民芸・工芸品があつまる場所だと気がついた。
「最初は家具職人になりかったんです」と、恥ずかしそうに笑うこの店のオーナー田中信宏さん。鳥取の大学を卒業したあと、民芸の地、長野県松本市にある家具会社に入社。そこで修行をする中で、田中さんの夢の方向は少しずつ変わっていく。

「最初は畑仕事をしたり、検品から梱包、配達までなんでもやりました。古いものであれば室町時代の家具や英国のもの、開拓時代のアメリカの家具などを日々数百点拭き掃除をしたり……。9年かけてやっとかんなけずりができる厳しい職人の世界の中で、ああ自分は職人になる覚悟がなかったなと思い知ったんです」

そんな自分自身の心境の変化を感じる中、新たなる目標がはっきりと見えてきた。そのきっかけとなったのが、ある展示会だったとか。

「毎月のように全国で展示会があったんですが、ある日接客している時、木工スタンドが欲しいというお客さんがいて。そのスタンドの形が、鳥取民芸木工の職人・福田豊さんが作ったものと同じだった。松本でも同じ形のものがあって、価格も一緒。幼いころからなじみのある鳥取民芸木工のものが目の前にあるのに、その時僕は松本の民芸の店員として、松本のものをすすめました。仕事だし仕方のないことだけど、そういう経験を重ねていくうちに、鳥取の民芸に触れられる機会がすごく少ないことに気がついたんです。そもそも知る場所もない。だから、そういうきっかけを作りたいと思いはじめました」

倉吉市の中心から一本路地裏へ。小川がせせらぎ、ゆったりとした時間が流れる。

倉吉市の中心から一本路地裏へ。小川がせせらぎ、ゆったりとした時間が流れる。

「鳥取にはいずれ帰ってきたいと思っていた」という田中さん。だから、そのきっかけ作りをしたいと思った時、生まれ故郷の倉吉市ではじめることは、自然な流れだった。どこにいても目的はひとつ、ひとりでも多くの人に鳥取の民芸にふれてもらう機会をつくること。でも、その場づくり=お店を持つことではないとも話す。場所を定めることには、どうも興味がない様子。

「もともと、体を動かしていることが好きなので、常に自分自身が動いていたいんです。だからお店をはじめることも“動き”のひとつ。気に入る物件もあったし、まずはここから始めてみる、という感じでしたね」

そんな気持ちが根底にある田中さんにとって、お店は“動く自分”が出入りする玄関のようなものなのかもしれないなと感じた。

心ひかれる人、作品との出会いを
日常の中でつないでいくこと

2012年「COCOROSTORE(ココロストア)」のオープン時、どうしてもお店に置きたいものがあった。それは、鳥取県の手仕事を紹介するホームページで知ったという鳥取県智頭町の大塚刃物鍛冶。手打ち鍛造の包丁の魅力にぐっと惹かれ、直接工房に訪れたという。

「まだ長野にいる時だったんですけど、どうしても実物がみたくて連絡をしました。工房にうかがって、その場ですぐに購入(笑)。その2年後くらいにお店をはじめることが決まって、職人の大塚義文さんにまた会いに行ったんです。一度お会いしているとは言っても、僕はどこの馬の骨かも分からないような時だったので、取り扱わせてもらうのはむずかしいだろうなと。でも、『この土地と、この土地で暮らす人に密着した場所を目指しています』と話しをしたら『がんばれ』って通常小売店に卸す数とは違う設定で卸してくださって。それがすっごくうれしかった」

今も「COCOROSTORE」のレジ横のガラスケースには、大塚刃物鍛冶の作品がずらりと並んでいる。田中さんのアイデアで、包丁の柄を桜の木に変えてオーダーできたり、最近では、鳥取在住のジュエリー作家池山晃広さんとコラボレーションして、鹿の角を柄にした包丁もオリジナルで販売している。

04

地域の人とのつながりが仕事となる

お店の定休日は、だいたい水曜日。“じっとしていられない”田中さんは、お休みがあると職人さんを訪ねたり、気になっていた工房に行ってみたり……と、暮らしの真ん中に民芸がどっしり腰をおろしている。

「職人さんが職人さんにつなげてくれることが多いですね。会話の中で『そういえばこの前こんな人に会ったよ』と聞くと、それを憶えていて。別な用で近くに行った時に連絡して会いに行ってますね。地域で何か動こうとすると人とのつながりがとても大事だけど、不思議とつながっていくものなんだなあと感じています。そういうつながりの中で作品にも出会って、お店にも置かせてもらうようになることが多いですね」

出会いはすべてタイミングまかせ。胸のうちに熱い情熱を秘めていながらこの肩の力の抜け具合。あくまでも流れに身を任せているような……この日の晴れでも曇りでもない濃い青とグレーがまざった空のような“鳥取らしい天気”がよく似合うなあと思った。

40240012

変化にあわせた暮らしかた

倉吉生まれの倉吉育ち。瓦屋根が美しい築90年ほどになる実家の表札には、田中さん含め4世代の家族の名前が書かれていた。今はこの実家にお姉さんと二人で暮らしている。生活の大半の時間をお店で過ごす日々で、家にはほとんど寝に帰るようなものだと笑う。

「お店をはじめても、特に大きく暮らしは変わってないですね。ごはんの回数は減りましたけど……朝も昼もほとんど食べない(笑)」

いや、それはちょっと仕事に夢中になりすぎでしょう!!!ごはんは食べましょうよ!と全力で止めてみた。

「え?おかしいですかね?。そうかな~。今、お店をはじめる前の自分にあったら、だいぶ変わっていると思うけれど、僕の仕事はよく動くので、そのたびにいろいろな変化があるから、その環境にあわせて自分も変わっているんだと思います。自分ではあまり気がつかないですけどね」

06地域や人とのコミュニケーションが
自分の思考とスペースを広げてくれる

最近では、もっと地域をまきこんで鳥取の民芸をたのしめるイベントの企画にも携わっている。たくさんの作家さんを束ねたり、コラボレーションをしたり、土地に根ざしながら、これから新しく生み出すことも決して忘れていない。お店をもつことも、イベントを企画することも、すべて最初は地域とのコミュニケーションが大事だと話す。

「自分自身が、人と地域とどう関わっていきたいのか、いくのか。それが一番大事ですね。大変なことも多いけれど、そこから生まれていくものは、めちゃくちゃやりがいがあります。なにか大きなことがしたいとか、人を動かしたいとか、そういう気持ちはまったくなくて。自分の感覚で“このふたりが話したらおもしろそうだな”って思う人をつなげる場所をつくる。まずは最少単位から始まる感じです。そうすることで、自分はもちろん、その人たちが動くスペースが広がっていくかもしれないなあと思うし。そういう連鎖が生まれたらすごく楽しいですよね……といっても本当は人と話すのが苦手なんです。家から一歩も出たくないほどで(笑)さすがに慣れてきましたけど、動くことでしか得られないものに喜びも感じているので、そこはがんばって割り切っています」

40210024

東京・大阪・台北など、この数か月の間でも移動する場所はさまざま。多くの場所に行くことは、改めて鳥取らしさ・良さを再確認していくものになるのだろうなと思い、聞いてみた。

「う~ん、どこの土地もいいと思うけど、鳥取もいいなあって感じですね(笑)」

でました、これぞ田中節。

「もちろん、生まれ育った場所に対しての想いはあるけれど、固執しているわけでもないんです。お店をずっと持ち続けることが目的じゃないし、次の拠点を考える時が来るかもしれない」

地方には、掘れば掘るほど魅力的なものがある

こちらが思うよりもはるかに軽やかに“地域”を見ていて、そこから動くことに自覚的。その視点で“これから”をどう描いているのだろう。

「器や鍛冶など今は日常雑貨を中心に扱っているけれど、すべて食や住まいなど生活に密着するもの。僕はもともと家具職人になりたいという想いからはじまっているので、家具を中心に考えた時、雑器がないと家具が活きないし、展示会の時でも、カーテンや絨毯など室内空間がないと活きない。暮らしにまつわるものってすべてトータルでつながっているんですよね。それを、日常の中で使われていく「用の美」として考えた時に民家など一軒まるごと作ってみたいなと思います。これまで出会ってきた作家さんと一緒に。あとは地方が好きだから、ほかの土地のものと鳥取のものを融合させていけたらおもしろそうだなあと思う。都市よりも、その土地ならではの匂いがするところが好きなんです。掘れば掘るほど魅力的なものが出てきますから」

COCOROSTORE ココロストア
住所:鳥取県倉吉市魚町2516
電話:0858-22-3526
営業時間:10時~18時
休み:水

HP Facebook twitter

鳥取の民芸にふれる場をつくり、 土地と暮らす人に近づいていく

PROJECT これまで関わったイベント&プロジェクトの一部をご紹介

  • 鳥取の民芸にふれる場をつくり、 土地と暮らす人に近づいていく
    「COCOROSTORE×No89 山陰の手仕事展」
    2013年2月9日~11日
    広島のシェアスペース「No8と9」にて山陰の工芸品をあつめた展示販売。「COCOROSTORE」は、陶器や木工品のセレクトや、鳥取の人気ベーグル店「森の生活者」の商品など販売もあわせて行った                   
  • 鳥取の民芸にふれる場をつくり、 土地と暮らす人に近づいていく
    「かみわざ近江・山陰のものづくり」
    2013年7月13日~14日
    滋賀県東近江市のギャラリー&カフェ、ファブリカ村で開催されたイベント。鳥取県内にて出張料理をされている「いちまいのおさら」と合同企画出展し、「COCOROSTORE」は因州和紙、陶磁器、包丁、倉吉かすりなどを展示販売した。
  • 鳥取の民芸にふれる場をつくり、 土地と暮らす人に近づいていく
    「鳥取台北 Design and Craft Hunting」
    2014年6月21日~29日
    東京のLandscape Products、大阪のgraf、台北のVVGが中心になり、鳥取と台北のいいもの、いい食、いい暮らしが体感できるものをあつめた巡回展。展示販売用の鳥取の工芸品を「COCOROSTORE」がセレクト。
  • 鳥取の民芸にふれる場をつくり、 土地と暮らす人に近づいていく
    「トリベル 2014」
    2014年9月27日~11月3日
    民芸の地・鳥取の魅力を体感するイベント。ユニークな街歩きの仕掛けや、ショップでの展示、ワークショップなどが行われた。田中さんは、企画から参加店のセレクトまで全体のディレクションを担当。
鳥取の民芸にふれる場をつくり、 土地と暮らす人に近づいていく
田中信宏さん たなか・のぶひろ/1983年、鳥取県倉吉市生まれ。県内の大学でインテリア・建築を学んだのち、職人をめざし長野県へ。現在は、倉吉市内にて鳥取を中心に山陰地方の民芸品を扱う「COCOROSTORE」を経営。HP Facebook twitter
(更新日:2015.01.04)
特集 ー まちなかの文化の入り口

特集

まちなかの文化の入り口
どのまちにもささやかに存在する「文化の入り口」。様々な人が集う場を生み出した人を訪ね、内と外をゆるやかにつなぐ店づくりや活動について話を聞いた。
鳥取の民芸にふれる場をつくり、 土地と暮らす人に近づいていく

最新の記事

特集

ある視点