タグ食 - 「雛形」違和感を観察する ライフジャーナル・マガジン
-
ある視点かみやまの娘たちvol.35 なんでも自分でつくる“田舎のおばあちゃん”を目指して。
今年3月、オープン3年目を迎えた、神山の地産地食プロジェクト「Food Hub Project」 […]
-
ニュース東京・中目黒に10日間だけ現れる“小さな鳥取”。手仕事と食を楽しむ「CO-TORI」が今年も開催!/3月7日(土)~16日(月)
北は日本海に面し、南には中国山地の山々が広がり、周りをぐるっと自然で囲まれた“鳥取”。そんな自然 […]
-
ニュースシュガートマトに文旦、旬のブリも!高知県日高村を味わって知る6日間@中目黒・のひのひ
高知県の中西部に位置する日高村。村のシンボル、仁淀川(によどがわ)は日本一の水質を誇り、その透明 […]
-
ニュース北海道東川町の魅力を雑誌『家族』が切り取る。「よりそう移住、東川町」2月21日(金)〜3月4日(水)開催@渋谷パルコ
北海道のほぼ中央に位置し、大雪山系旭岳の麓に広がる東川町(ひがしかわちょう)。豊かな自然が息づく […]
-
ニュース気になるあの店・あの料理人がとっておきを振る舞う。「空想食堂酒場 一日店長2020」@鳥取・Y Pub&Hostel
宿泊のみならず、ラウンジ・イベントスペースの機能も持つ鳥取のゲストハウスY Pub&Ho […]
-
ニュース福島県郡山の酒蔵・仁井田本家が東京にやってくる!「にいだの出張感謝祭」11 月17 日(日)開催
「酒は健康に良い飲み物でなければならない」 これは、1711年創業の福島県郡山市にある酒蔵、仁井 […]
-
ニュースふたつの地域間交流から生まれるものとは?「神山と鎌倉とあなた」7月27日(土)開催!@鎌倉
神奈川県鎌倉市を拠点に、日本各地のさまざまな地域との交流を促すインターローカル・プロジェクト「◯ […]
-
ニュース北海道・十勝の食や地場産品が集結。移住相談コーナーも!「十勝大百貨店」7月13日(土)〜15日(月・祝)開催@二子玉川ライズ
今週末の三連休、東京・二子玉川ライズで、北海道・十勝の魅力に触れられるイベント「十勝大百貨店」が […]
-
ニュース大江町まちなか交流館 ATERA 1Fが「山形のハンバーグ ノカタチ食堂」としてリニューアル!@山形県大江町
山形県大江町左沢(あてらざわ)地区は、かつて舟運の川港として栄え、人と文化をつなぐハブ機能を担っ […]
-
ニュースローカル・カルチャーマガジン『IN/SECTS』主催、「KITAKAGAYA FLEA & ASIA BOOK MARKET」5月25日(土)〜26日(日)に開催!@大阪・CCO
ユニークな切り口でいつも新しい刺激を与えてくれる、大阪発のローカル・カルチャーマガジン『IN/S […]
-
ニュースwarmerwarmer「古来種野菜の100日食堂」好評実施中!4月27日(土)から写真展も@吉祥寺・キチム
“古来種野菜”とは、伝統野菜や在来種、固定種などと呼ばれる野菜の呼び名で、古くから日本各地の土地 […]
-
ある視点かみやまの娘たちvol.25 自分が食べるごはんを知ることは、人生を強くする。
樋口明日香さんは、以前は小学校の先生をしていた人。今は、フード・ハブ・プロジェクト(以下、フード […]
-
ニュース鳥取づくしの9日間!「CO-TORI(コトリ) VOL.7」3月9日(土)〜3月17日(日)開催@工藝 器と道具 SMLほか
今回で7回目となる鳥取の魅力を凝縮したイベント「CO-TORI(コトリ)」が、3月9日(土)〜3 […]
-
ニュース薬草を身近に感じるマーケット&講演会「薬草をおいしく食べる日 3」/1月19日(土)・20日(日)@奈良県立図書情報館
薬草は古くから暮らしの中に溶け込み、体調を整えてくれた頼れる自然の恵。現代でも、ちょっとした薬草 […]
-
ニュース「山と旅と食の集い 」〜小島聖さんの初エッセイ『野生のベリージャム』刊行記念イベント開催!/6月2日(土)、3日(日)@熊本
映画や舞台で活躍する女優の小島聖さんが、今年3月に上梓した初のエッセイ『野生のベリージャム』(青 […]
-
ある視点かみやまの娘たちvol.16 旅先のまちに、料理とピアノで「あるがまま」の空間を。
川本真理さんと出会ったのは、神山に大雪が降った1月11日。 夜ごはんを食べに行った「かま屋」で、 […]
-
ある視点かみやまの娘たちvol.15 「サービス」ではなく「親戚の家にごはんを持っていくみたい」に。
今回、インタビューをお願いしたのは「tomosーともすー」プロジェクトの渋谷のぞみさん。 約束し […]
-
ニュース行ってみたい! 2月前半のローカルイベント
まだまだ底冷えする寒さが続く今日このごろ。だからといって週末を家で過ごすのはもったいない! 2月 […]
-
特集宇都宮ダブルプレイス案内宇都宮を知って、味わって、つながるトーク&ドリンクイベント 「うつのみやらしく」にお越しいただきありがとうございました!
栃木県宇都宮市を拠点に活動しながら、他の地域とつながり、新たな“自分らしい場所”を生み出している […]
-
ある視点対馬のはなしvol.6 道をつくるところからはじめた、対馬の藻塩づくり
粒が大きく、色の濃い「藻塩」の魅力 対馬のお土産といえば、あんこをカステラで巻いたロール状の和菓 […]
-
ある視点対馬のはなしvol.5 一船一体で勝負をかける、対馬の一本釣り漁師の世界
季節ごとに狙う魚種が変わる ハードな一本釣り漁 お話を聞きに行ったのは今年の6月。ちょうどサバが […]
-
ニュース新潟でどっぷりアートにひたる!風土を肌で感じる「水と土の芸術祭2015」開催
新潟県新潟市では、7月18日(土)から、「潟」「食」「おどり」をテーマに、第4回目となる「水と土 […]
-
ニュース映画・音楽・食……五感で楽しむ夏の映画祭「CINEMA CARAVAN in 白川郷」開催!
豊かな食文化や伝統文化が息づく岐阜県・白川郷に、土地と人と文化を結び続ける移動式映画館「CINE […]
-
ニュースウェア・ギア・食・音楽……山の魅力に夢中になるイベント「Hiker directions showcase」!
大阪の本町にある、カフェ、ギャラリー、レコード・CD・雑貨などショップがひとつになったスペース、 […]
-
ある視点対馬のはなしvol.4 ゆっくりじっくり向き合う、ニホンミツバチの島
人間より多い“蜂の住まい” ニホンミツバチの島 対馬は知る人ぞ知るニホンミツバチの島です。なにや […]
-
ニュース【島根県・鳥取県】“地元のスタンダード”見本市 「山陰さしすせそ展」開催!@鳥取県
字面が似ていて、よく間違えられるという「島根県」と「鳥取県」。でもお互いのことを実はあまり知らな […]
-
ニュース音楽、トーク、フード、ショップがひとつの空間に。「キクチ食堂六月2015」〜集まり〜
お客さんも出演者も一人ひとりが主役になり、一緒に楽しみながら作る空間「キクチ食堂」が、6月6日( […]
-
ある視点対馬のはなしvol.3 イカゴーランド?!対馬名物「たたきいか」
傷つきやすく、流通が難しいイカ お刺身の盛り合わせの中でも、名脇役で、いい仕事をしてくれるのが、 […]
-
ニュースライブ・ワークショップ・フードが楽しめる「GREEN PARK PICNIC vol.06」に集まれー!
静岡県藤枝市にあるライフスタイルショップCO.NNECT.のオーナー・覚上さんとスタイリストの本 […]
-
ある視点対馬のはなしvol.2 “森を食べる”原木しいたけ栽培
「原木」と「菌床」って聞いたことがありますか? しいたけの栽培方法は2種類あります。スーパーなど […]
-
ニュース山梨県北杜市、コミュニティの中心で、野菜への愛を叫ぶ
「野菜で人をつなぐ」 この春、山梨県の北杜市にオープンする「サラダボウルキッチン白州べるが」は、 […]
-
ある視点対馬のはなしvol.1 ヒヨドリの分を取っておく、対馬の
国境の島に通っています かれこれ3年ほど前から、大学の研究員として、地域支援の仕事 […]
-
ニュース都内人気カフェ3店舗で“佐賀Cafe”オープン!
日本国内の食料自給率が約40%といわれる中で、なんと107%もある佐賀県。佐賀平野では、米、麦、 […]
ある視点
-
それぞれのダイニングテーブル事情から浮かび上がってくる、今日の家族のかたち。
-
一番知っているようで、一番知らない親のこと。 昔の写真をたよりにはじまる、親子の記録。
-
「縁側」店主河野理子どんなものにもある、“ふち”。真ん中じゃない場所にあるものを見つめます。
-
「読まれるつもりのない」言葉を眺めるために、“誰かのノート”採集、はじめます。
-
不確かな今を、私の日々を生きていくために。まちの書店さんが選ぶ、手触りのあるもの。
-
美術作家関川航平ほんのわずかな目の動きだって「移動」なのかもしれない。風景と文章を追うことばの世界へ。
-
徳島県・神山町に移り住んだ女性たちの目に映る、日々の仕事や暮らしの話。