タグ | 生き方
-
特集だまされない人たち「遠い春のリッコーホ」 2019.4.20の坂本大三郎を追って
坂本大三郎(以降「ダイザブ」と呼ばせていただきたい)が山形県西川町の町議会議員選挙 […]
-
特集デンマークの“人生の学校” 「フォルケホイスコーレ」とは?年齢や性別の重圧から開放されて。デンマーク・人生の学校「フォルケホイスコーレ」から持ち帰ったもの。【後半】
「そこから新しく生きていけるのではないか」 時折吹く冷たい風に身を震わせながらも、き […]
-
特集デンマークの“人生の学校” 「フォルケホイスコーレ」とは?人生のための学校、デンマークの「フォルケホイスコーレ」って、どんな学校?【前半】
定義するよりも、体感する場所。 「フォルケホイスコーレって知っていますか? デンマー […]
-
特集まちなかの文化の入り口「生活という仕事をしよう」 自ら耕し育てた植物で施術する ヘアサロン「ぽかぽか」 【滋賀県長浜市】
子どもが生まれたことがきっかけで、 生活と仕事の価値観がズレ始めた。 滋賀県長浜市、琵琶湖の北側 […]
-
特集「九州竹細工探訪記」『九州竹細工探訪記』 vol.3日之影町が撒いてくれた問い。応え。 文・絵◎ゴロゥ
別府市在住・グラフィックデザイナー&イラストレーターで、竹細工職人修行中のゴロゥさんが、竹細工のある暮らしを目指して九州に旅に出た!
-
特集「九州竹細工探訪記」『九州竹細工探訪記』 vol.2日之影町で出会ったもの 文・絵◎ゴロゥ
別府市在住・グラフィックデザイナー&イラストレーターで、竹細工職人修行中のゴロゥさんが、竹細工のある暮らしを目指して九州に旅に出た!
-
特集「九州竹細工探訪記」『九州竹細工探訪記』 vol.1日之影町に行く前に 文・絵◎ゴロゥ
前に、鳥取に住んでいた家に取材にきてもらったのはいつだったんだろう。 […]
-
特集お母さんだから、できること手仕事を通して、もっと自由になる。|【お母さんだから、できることvol.4】
藤野で見つけた 新しい暮らし 旧藤野町にある「日連(ひづれ)」と呼ばれる通りの一角に、「餃子」「 […]
-
特集私の、ケツダン自生する木のように生きる人。<鳥取県・江府町>
すっぽり収まった、 “昔話”のような生活 徳岡さんの家の前に着き、車を降りると、道路を沢蟹が横切 […]
-
特集私の、ケツダン一生やる事がある、そういう場所を求めてた。<鳥取県・日南町>
やっと見つけた“へんなところ” 日南町は広かった。それが念願叶って初めて訪れた、日南町に対する僕 […]
-
特集私の、ケツダン比べる自分に「おわり!」を告げる。「好き」に忠実に、軽やかに。 <鳥取県・伯耆町>
「あたし生きてる!」 漠然とした“好き”が形になる 伯耆町には、米子駅から車で20分も走れば差し […]
-
特集お母さんだから、できること自分のまわりの人を幸せに。 自分自身も幸せになる働き方|【お母さんだから、できることvol.3】
パン屋になるなんて 思ってもみなかった。 東京に住んでいた頃、お気に入りのパン屋さんでパンを買っ […]
-
特集私の、ケツダン“のんき”と一緒に生きていく。髪を切る、その向こうがわにあるもの。 <鳥取県・大山町>
「親のそばにいられたら」という想いは、 親の希望ではなく、私の都合だった 鳥取県大山町(だいせん […]
-
特集お母さんだから、できること自分の「やりたい気持ち」を大切に。 正直に、ただ進んでいくだけ|【お母さんだから、できることvol.2】
お母さんの中にある 好きなことへ向かう気持ち 春はグリーンピースやビーツ、夏には桃に梅、秋になっ […]
-
特集お母さんだから、できること「お母さんでもなく、妻でもなく、家族の中でこそ見えてきた、わたしの存在」|【お母さんだから、できることvol.1】
家族が向き合うために、 家族で雑誌をつくる 神奈川県・藤野。現在は相模原市に合併されてしまい“藤 […]
-
特集だまされない人たち「絵が売れない」と嘆く時代を終わりにしたい。画家として、絵を取り巻く社会を切り拓く。
「あなたの仕事は、 自分を天才だと信じること」 画家は誰もが知っている職業だけど、どうやってなる […]
-
特集歩きながら見えてくる写すこと、書くこと。「彼女のライフワーク」その後のはなし。 写真・文:熊谷直子
ソウルに住む書家の池多亜沙子さんとの出会いは、『hinagata magazine vol.2』 […]
-
特集だまされない人たち写真家・長島有里枝 “女性”という役割について考え、表現することで社会とゆるやかにつながっていく
複雑で、曖昧で、少し窮屈で、それでもやっぱり豊かな女性の人生について、アーティストであり、母親でもある長島有里枝さんに話をうかがった。
-
特集奈良県・東吉野村 山村に灯りをともす人たち多様な“個”を小さな村で継いでいく 今この土地を選んだ僕らの役割
多様な“個”を小さな村で継いでいく 今この土地を選んだ僕らの役割
-
特集えらぶ暮らし[vol.2]山に学び、地に根ざす。 田舎と都会と世界をしなやかに 編みつなぐ人【後編】
自由な発想を引き出す場 晴れ間と雨が入り混じる気まぐれな空が覆う、金沢の裏通り。隠れるように佇む […]
-
特集えらぶ暮らし[vol.2]山に学び、地に根ざす。 田舎と都会と世界をしなやかに 編みつなぐ人【前編】
時間をとらえなおし、 3拠点を移動する 石川県・金沢駅から能登半島方面に向かって車でわずか30分 […]
-
特集奈良県・東吉野村 山村に灯りをともす人たち奈良の山村と東京。 二拠点で生活を作りながら 土地と深く関わる写真を撮る
奈良の山村と東京。二拠点で生活を作りながら、土地と深く関わる写真を撮る
-
特集奈良県・東吉野村 山村に灯りをともす人たちプロダクトを開発して作って売る。 拠点を定めずに動きながら 奈良の山奥で、今現在を営む
商品開発から販売まで携わるプロダクト・デザイナー。拠点を定めず動きながら、奈良の山奥で営む現代の暮らし。
-
特集えらぶ暮らし[vol.1]暮らしの一部に、 お金に頼らない部分を持つ コンパクトな生き方
ワンルームマンションでも、卑屈にならない 近年日本でも、オルタナティブな暮らしとして注目を集める […]
-
特集「生活」から始まるものづくり“ちょっと遠くへ引っ越す感覚”で、 東京から鳥取の山奥へ。 ふつうを重ねて生活をつくる。
行動と記録にときめきながら“ふつうの毎日”を重ねていくこと